第2回キッズコーディネーショントレーニングイベントのご報告
- クラブからのオススメ
- フィットネス
- その他スクール
皆様、こんにちは!
少しお久しぶりになってしまいました、山本です!!
例年に比べて、寒くなるのが遅い2019年ですが、かなり寒くなってきましたね…
インフルエンザの予防・対策はできていますか??
僕は、注射がトラウマでできません。笑
注射をするぐらいなら、インフル菌かかってこいや!!というスタンスで今年も
乗り切ってやろうと思います!!!
※よい子は絶対にマネしないでネ(^^)/ とくにジュニアスイミングにきてくれているみんな~笑
皆様、ご存じの方の多いかと思いますが、免疫力をつけるためには『運動・栄養・休養の3つのバランス』
がとても大切です。さて、今回は上記の3つのうちの1つ運動についてピックアップしてお話ししていきたいと思います。
皆様は、子供の頃にこれを習いたかったな~とか、これができてれば苦労しなかったのにな~とか
感じたことってありませんか?
僕は、ダンスかバスケ、ピアノなんかも習っておけば良かったな~と思っています!
なんでかって?そりゃ、モテそうだからですよ(´・ω・)笑
ちなみに僕は、幼稚園のころからサッカーをやっていました。モテなかったな~( ノД`)シクシク…
今でも身体を動かすことが好きでこの仕事につきました。
やはり、成長期の運動って現代では失われてきていますが大切なんですよね…
てなわけで、先週開催されました子供向けイベントのご報告としてコメントを中村未恵トレーナーから
いただきましたので掲載させていただきます。
**********************************************
11月4日(月祝)に子供向けイベントを開催しました!
その名も『キッズコーディネーショントレーニング』!!
今回は第2回目でした。
参加人数は少数だったものの、子供たちは身体を使ってたくさん動かして汗びっしょりになっていました。
よく「どんなことをやるの?」とご質問を頂きますが、例えば…
{クマさんになって歩こう}{ボールを一つ使おう}{ステップ台の上を進もう}
等々、こんな感じです(^^)/
難しい動きはほとんどなく、むしろ遊んでいるように思えるぐらいです。
徐々に変化をつけたり、動きをプラスしたりしていきます。
大切なことは、この3つの動きだけでも以下の能力を刺激することができることです。
・「クマ」と聞いて動きを想像する⇒想像力、考える力
・手足をどう動かせば転ばないか⇒バランス能力
・ボールを手(足)からはなす時の力加減⇒識別能力
・ボールが今どこにあるのか、どこに落ちるのか⇒定位能力
・ステップ台の進み方をコーチが動いたようにマネをする⇒リズム能力 など
一見、簡単に見える動きにも身体を動かすのに様々な要素が取り入れられています。
ただこの要素を刺激する場が少ないのが現状です。公園の遊具もより危険がないものになったり、
ボールが使えない場所が増えたり、騒ぐことを禁止されたり、子供たちの動く場が少なくなっています。
世界で活躍する多くのスポーツ選手は幼少期に今とは別のスポーツをしていたり、
様々な運動経験があるというデータもあります。
何が言いたいかと言いますと…
『たくさん身体を動かしましょう!!』(大人もですよ♡笑)
次の機会にも、たくさんの子供たちが参加していただけるよう準備をしてお待ちしております。
皆様、お楽しみに~(*´▽`*)
**********************************************
中村トレーナー、ありがとうございました!!
僕も、大学では子供たちの運動について勉強していたので、中村トレーナーがおっしゃっている現状が
どれだけ深刻な問題なのかがわかります…
今の子供たちは、転び方を知らない子もいます。転んで手が出ないから「ただ転んだだけ」が前歯を折る
大ケガにつながってしまうなど、これが本当に起きている現実なのです。
あとは、スポーツ選手になりたいから、そのスポーツだけをひたすらやり続けていると、意外と身体の動きの
ほんの一部の動作した使っておらず、他のことが全くできないということが起こります!!
筋肉もずっと同じ刺激じゃ、浮気されちゃいます!笑
ぜひ、いろんな刺激を身体に与えてあげてください(^^)
長くなりましたが最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆様の健康のサポートをし続けられる、そんな存在でありたいとルネサンスは思っております。
このブログを読んでくださっているすべての方々が健康でいられますように…