NEWアイテム!MAGグリップで背中を鍛えよう!!
- サービス向上への取組
- フィットネス
- クラブからのオススメ
- 24時間トレーニングジム
- 簡単プチトレーニング
- スタッフからのメッセージ
- howto
いつもルネサンスイオンモール福岡スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
こんにちは!トレーナー改め美魔女ブロガーの吉冨です(笑)
今回の内容は背中を愛する方必見!!!
新しいアイテムを使った、背筋トレーニング特集でございます(^^)/
格好良い背中、逞しい背中、美しい背中・・・
たまに哀愁漂う背中(笑)
憧れますよね♡
でも背中のトレーニングって難しい!
そう思っている方が多いように感じます。
その悩みを一挙に解決してくれるのが
ニューアイテムの「MAGグリップ」です!!
一言でいうと、狙いたい筋肉にガツンと効く!というアイテムでございます♡
↓先ずは写真をご覧ください。
スイミングコーチ深水くんの色っぺー背中です♡(笑)
深水くんは現在増量中とのことで、秋ごろにバキバキに仕上げた背中を披露していただけるそうです(^_-)-☆
楽しみにしていてくださいね♡
では少し筋肉のお勉強をしましょうね♡
MAGグリップで主に鍛えられる背中の筋肉を写真でご確認ください(^^)
背筋は肩の関節と肩甲骨が動くときに伸びたり縮んだりする筋肉です。
MAGグリップはグリップを使い分けることで、肩の関節と肩甲骨の動き方が変わり、狙いたい筋肉を鍛えられる優れたアイテムなのです!
↓全部で7種類もあるんですよ♡
シャフトの長さ(横幅)がクローズ、ミディアム、ワイドの3種類があります。
そして・・・
↑グリップ(持つところ)もアンダー、パラレル、オーバーの3種類があります。
では、村井チーフが美しく、逞しく、ゴリっぽく(笑)、トレーニングされている写真を見ていきましょう♡
↓先ずは幅が1番狭いクローズ3種類をグリップ別で比べてみましたよ(^^)/
とても綺麗なフォームの村井チーフです♡
腕を後ろに引く角度と、脇の締まり具合が少しずつ違うところが確認できますね。
幅の狭いクローズは姿勢維持に必要な脊柱起立筋を鍛えやすく、グリップの種類によって大円筋や広背筋を鍛えることができます。
次に幅がミディアムの3種類です。
ミディアムは肩甲骨を内側に寄せやすくなるので、僧帽筋中部と菱形筋やグリップによって広背筋も鍛えることができます。
後ろから見ると・・・
↑特に女性が気になる脇下のお肉対策におすすめは、中央のミディアムパラレルです♡
↑筋肉大好き娘の白石さんもミディアムパラレルの虜に♡(笑)
最後にワイドグリップを色んな角度から(^^)
ワイドなだけに村井チーフもワイルドですね♡(笑)
そんなワイルドなワイドグリップは大円筋と広背筋を鍛えることができます。
それでは気を付けたいポイントを4つご紹介します。
【ポイントその1】
グリップを設置する高さを調整しよう!
筋肉を縮めた時と伸ばした時の可動域が最大に出るように、カラビナの位置を調整しましょう。
身長や座高が高い方は、少し上のチェーンにカラビナをつけてグリップを設置してください♡
因みに村井チーフは下から3番目のチェーンにカラビナをつけておられました(^^)/
【ポイントその2】
グリップの握り方です!
どのグリップも共通して、握る時に親指は添えるだけ。
小指側でしっかりと引く!というのがポイントです。
【ポイントその3】
なんと言っても姿勢が大事です!
↑背中と腰が丸まるのはNGですよ。
↑左の写真は一見できているようですが、これもNGです。
肩が上がり腰が必要以上に反っています。
お尻、背中、後頭部が斜め一直線になるように心がけましょう(^_-)-☆
【ポイントその4】
引いて戻す時は背中の筋肉をしっかり伸ばしましょう!
特にアンダーグリップは背中の筋肉が一番伸びるので、村井チーフの一押しでもあります!
戻す時こそゆっくり肘を伸ばして、背中の筋肉をしっかりストレッチさせていきましょう。
以上の4ポイントを気を付けてみてくださいね♡
↓MAGグリップには以下の番号シールを貼っております!
鍛えたい部分の番号のグリップを使ってみてくださいね(^^)/
女性におすすめは5番か1番ですよ♡
是非試してスタッフに感想を聞かせてください(^^)/
長時間使用される場合は、譲り合ってご利用くださいね。
それでは次回のブログもお見逃しなく♡
【次回予告】
夏はイベント目白押し!!
暑い夏、みんななんしよーと?
楽しみながらあなたの目標を叶える
パーソナルトレーニングのご予約はこちらから↓ ↓
【お友達紹介システム】
【安心安全取り組み】
【フィットネススクール】
【ルネサンス公式オンラインレッスン】
【ルネサンス公式オンラインショップ】
【ルネサンス公式Myルネサンス】