食事&運動習慣~40代男性ver~

  • フィットネス
  • howto

 

 

こんにちは

フィットブログ担当の松本です!(^^)!

最近、肌寒くなり地元の空気がやけに恋しくなったり

焼き芋が食べたくなったりしております。(笑) 

 

 

前回に引き続き

『食事と運動のバランス』

についてお話ししたと思います♪

 

第二弾ということで

ここで少し余談を・・・。

 

最近、三大栄養素の中でもたんぱく質が大事ですよ。

とお話をよくすると思うんですが、

ここで、更により良い食事習慣として

注目して頂きたいことは、

『ビタミンB群』です

気にされて摂っている方いらっしゃいますか?

 

ビタミンB群は、

・糖質(ご飯や麺類など)の代謝

・たんぱく質の合成や代謝

・脂質の代謝

・赤血球の生成や胎児の発育

などの役目があり、

三大栄養素を効率よく吸収や分解を

するのに重要な栄養素になります。

 

なので、三大栄養素だけではなく

ビタミンB群も気にしてみてください。

≪より詳しくは、また別の機会に、、、≫

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

さて、本題に戻りましょう♪

それでは、実際に年齢別にタンパク質摂取量運動量を

香椎クラブのスタッフで紹介していきたいと思います。

 

今回は〇〇さんの1週間の過ごし方を紹介したいと思います

 (わかる方いらっしゃるかな~♪)

 

 

【40代男性】

運動量 家でほぼ毎日5分ほどの筋トレ
食事   主食 主菜 その他
卵掛け納豆ご飯  

補足:

卵1つ

納豆:2つ 

カレー ゆで卵2つ  
晩(惣菜) おにぎり小を2つ

アジの南蛮漬け

ほうれん草のおひたし 
その他(間食) 寝る前にガセインプロテイン

 

 

この方のある1日の食事内容をより詳しく見ていきたいと思います。

この方が、体重67kgとすると1日のタンパク質の最低摂取量が67g

軽い運動だと、100.5g

激しい運動だと、134g

 

(普段、体を動かす方なので

今回はたんぱく質必要摂取量を100.5gにしてます)

円グラフ

 

この方はトータルで102.6g摂取しております!!

運動してない日にはぴったりのたんぱく質量です(^^)/

 

 

 

---------------------

たんぱく質の摂取は特に問題なく

しっかりと摂取できていると思います(^O^)

 

 

【この方が更にステップアップするとすれば】

ステップアップ

・三食のたんぱく質摂取の割合の改善

・5大栄養素のバランス

 

 

 

まず、1つめの「三食のたんぱく質摂取の割合」についてです

まず、3食の理想的な割合がこちら

たんぱく質割合

なので、今回の場合最後寝る前に飲んでいるプロテインを半分にし

残りの半分はお昼に飲むと理想的なバランスになります。

 

 

2つめの「五大栄養素のバランス」について

たんぱく質の摂取は素晴らしいですが

最初このブログの序盤で説明させて頂いた

ビタミンB群はもちろん

ビタミン・ミネラルをしっかり摂ることで

運動&食事の効果を感じる事ができます。

 

 ぜひ、今回をきっかけに

たんぱく質は十分摂れている!!っていう方は

 ビタミン・ミネラルにも注目してみてください♪

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

~気になる情報は下記ボタンをクリック!~ 

 

いつでも。どこでも。あなたの近くにルネサンス。

 

 

 

 

 

 

キャンペーン情報はこちら

 

見学ページはこちら

 

テニス体験ページはこちら

 

スイミング体験ページはこちら

 

スポーツクラブルネサンス福岡香椎 tel092-663-0561

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇