【スイミング】アームヘルパーのつけ方、外し方 ~保護者の方でも簡単に出来ますよ!~

  • スタッフからのメッセージ
  • ジュニアスイミング

皆さんこんにちは!

 

いつもスポーツクラブ&スパルネサンス稲毛を
ご利用いただきありがとうございます。

 

スイミングの橋本です!

 

最近、風の強い日が続いていますね。

コーチはルネサンスまで

自転車で来ているのですが、

風で全く進まず、ずっと立ちこぎをしています。

ルネサンスに着くころにはヘロヘロです...

 

皆さんもレッスンにお越しの際は

安全に気を付けてきてくださいね。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 

 

それでは本題へ!!

 

今日のお題は

「アームヘルパーの付け方、外し方」

です。

 

普段のレッスンでは10B~7級のお友だちに

アームヘルパーを付けてもらっています。

 

レッスン中、特に8B~7級のお友だちには

コーチが「ふうせん取ってきてね!!」

よく言いますよね。

 

実は自分で簡単に付けたり外したり

することができる

コツがあるんです!!

 

それは、、、

 

「ヘルパーの平らな部分をもつ」ことです!!

 

付けるときも外すときも

空気の入っていない平らな部分

をもつことで

うまく力は入って

簡単に取り外しできますよ。

 

 

1人で出来ないお友だちは

ぜひお家のお風呂で

練習してみてくださいね。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 

 

~保護者の皆さまへ~

レッスンの際には、

アームヘルパーはお子様が

腕につけた状態で

プールサイドに送り出していただけますよう

ご協力お願いいたします。

 

 

写真のように

お子さまにアームヘルパーを開き、

「ここにパンチして!!」というと

正しい位置にヘルパーを

付けることができます。

 

 

 

 

 

 

 

また、空気が少なすぎるとレッスン中に

意図せず外れてしまいますので、

8~9割くらいを目安に

空気をいれていただくよう

お願いいたします。

 

円滑なレッスン進行のため

ご理解とご協力のほど

よろしくお願いいたします。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 

 

スポーツクラブスパ ルネサンス稲毛 24

千葉県千葉市稲毛区小仲台1-1-15

JR総武線「稲毛駅」より徒歩8分

電話番号:043-255-1006

千葉市稲毛区/花見川区/美浜区/中央区/
検見川/幕張/稲毛海岸/西千葉/小仲台

にお住まいの方、ぜひ一度
ご体験・ご見学にお越しください!