『ルネサンスの安全安心・改善への取組~緊急通報ボタン編~』
- 「安全安心・改善」への取組
こんにちは。スイミングの花井です。早々と2回目の登場です。
もう11月に入りすっかり秋めいて…こない!
日中はまだまだ暑い感じですがだいぶ過ごしやすくなってきましたね。
ただ寒暖差が激しいので体調には十分気をつけてくださいね。
もう少ししたら紅葉でも見に行ってこようかなと思う今日この頃です。
今回のテーマは前回もお伝えしましたが『緊急通報ボタン』と『入館証』
に関してです。と考えてたのですが文章を作成してるときに
長くなってしまったので『入館証』に関しては次回のブログにて
書かせていただきます。申し訳ありません。
では本題に戻りましょう!
まず緊急通報ボタンですがどこにあるかご存知ですか?
保護者様の観覧するところ(ギャラリー)の柱に2か所設置されてます。
当然コーチ・コントローラーが安全管理を行っていますが、
万が一危険なことが起こってしまったときにギャラリーからプールの
の中の人に異常を知らせる為に設置されています。
危険を感じた際、ギャラリーからプールサイドまでは声が
届かないのでためわらず押してください!
また、地震発生時なども同様です。
カバーを開けて中のボタンを押すとプール内に設置してあるパトランプが
警報音と共に光ります。
鳴った時はスタッフがプール内に入ってるお子様・成人会員様を
プールサイドに上げ水中・水底を確認し、状況に応じて応急処置を行います。
以上が緊急通報ボタンのご案内ですがこのボタンが押されることがないように
日々頑張っていきます。
次回は今回書けなかった『入館証』に関してになりますので
楽しみにしといてください!