年末年始どう過ごす?簡単な家トレを紹介★

  • フィットネス

こんにちは!フィットネスの堀越です!

 

昨日、12月28日(火)で2021年の営業が終了いたしました。

 

今年も1年間、ご来館いただき、ありがとうございました!

また、ご休会中の方も、ブログを見ていただきありがとうございました!

 

去年に引き続き、コロナ対策をしながらの生活となりましたが、

そのような中でも皆様のお顔を拝見でき、

休会になってしまっていた方もルネサンスで覚えた運動や

オンラインレッスンなどで運動をしているという様子をお伺いでき、

大変な中ではありましたが、いい1年だったなあと思います。

 

皆様にもコロナ対策等でお願いすることが多くなってしまい、

心苦しいことが多くありましたが、

毎日コロナ対策にご協力いただいた上でのご来館、

本当にありがとうございました!

 

2022年も、皆様が充実して過ごせるよう、

スタッフ一同精進してまいりますので、

引き続きよろしくお願いいたします!

 

さて、今日から年始の営業開始までの6日間、

皆様どのように過ごす予定ですか?

 

私は2年ぶりに実家に帰る予定です!

久しぶりに、妹とも帰省のタイミングが被るので、

家族でゆっくりお酒を飲みながら過ごしたいと思います♪

 

(多くの皆様に、お酒の飲みすぎに注意するようにたくさんお声がけいただいたので、

楽しく飲みつつ、気を付けようと思います…)

 

皆様も、たくさん食べる!たくさん飲む!

食生活が変わるタイミングだと思います。

 

その中で、運動をする機会は減りますよね。

 

イベントごとの際には、思い切ってリフレッシュする!

というのが私の考えではありますが…

 

その中でも、運動から離れるのが心配…

体重の増加が不安…

年始運動習慣がなくなったらどうしよう…

 

なんて考えがある方もいらっしゃいますよね。

 

今日は簡単に家でもできる運動を

ご紹介したいと思います!

 

【ヒップリフト】

お尻を引き締めるトレーニングです!

やったことあるよ!という方も、

いろいろなバージョンや、ポイントをお伝えするので見てみてください♪

 

お尻周りを引き締めたい、

下半身・脚力を強化したい、

という方にはもちろんですが、

 

年末年始、座って過ごすことが多くなる…

という方は、ず~~~っと体重をかけてしまうお尻に

刺激を加えて代謝にスイッチ

 

腿の付け根を伸ばすこともできるので、

座りっぱなしで縮んでしまう筋肉にも効果的

 

さて、やり方、ポイントを見ていきましょう!

 

①膝を曲げて、足の間は拳1個分の幅を目安に開く

 

膝の曲げる角度ときは、かかとの位置が、

腿の真ん中あたりにくる位置がおすすめです。

 

②息を吸いながらお尻を上げる

 

これでOK♪

この状態で、20秒~30秒ほど、キープしてみてみましょう!

もちろん、無理なくできる時間を選んでください!

 

 

 

↓↓よくある、もったいない例2パターン↓↓

 

①腰が反ってしまう×

腰が反っていることでお尻が下がっていますね…

腰の反りが出てしまうと、腰に負担がかかってしまうので…

お腹を突き上げるのではなく、

お尻から上に押し上げるようにしてみてください。

 

②膝が開きすぎてしまう×

最初にセットした拳一個分の足幅をキープしましょう!

少し膝を閉じるイメージで内腿に力をいれてみてください。

 

 

↓↓余裕がある!と感じる方向け3パターン↓↓

 

①足を半歩分、体から離す!

膝の角度が広くなると、強度がアップします。

 

②片足を上げる!

足を上げることよりも、地面についている足で

床を押し上げる感覚を大事に!

 

③ボールや、タオルなどを片足でつぶしながら!

踏んでいるものを力強くつぶすように

 

更に、②+③の合わせ技も可能!

気になる方は年始に聞いてください♪

 

ご自身にあった強度、やり方を選んで、

少しでも運動の手段として取り入れてみてください!

 

良い年末をお過ごしください★

 

年末年始、休館中は毎日ブログを更新中!

明日は、今月末で退職となります、

鎌田トレーナーからのコメントです(´;ω;`)