トレーニング次第で泳ぎは変わる!
- ジュニアスイミング
- スイミング
皆さんこんにちは!
スイミング担当の林です!
早速ですが、皆さん「トレーニング」してますか?
えっ?してない?
した方がいいですよ!!!
ジムのトレーニング次第で泳ぎのフォームも変わってきます!
今回のブログの内容は、【水泳で使える筋肉の鍛え方】です!!!
実際に私が実践してみたいと思います。
じゃーん
では早速行ってみましょう!
今回紹介するトレーニング法は、フリーウェイトエリアにあるこのチューブを使って、
主に水泳の「キャッチ」、「プッシュ」、で使う筋肉を鍛えていきます。
キャッチとプッシュは、水をかく時に重要な動作になるので、プール会員の方は必見です!
チューブは赤色のと黄色があります。最初は負荷の小さい黄色から始めてみましょう!
ここにかけて・・・
このような形を作ります!
ここからイメージは水の中!
まずはバタフライ、平泳ぎの両手でかく種目です!
腕を前まで伸ばし、ひじを少し曲げます。
大胸筋を意識し動いているか確認をしつつ、
後ろまでゆっくり押してください。
押した後は、手を下から押したときと同じラインをたどり戻していきます。
次にクロールや背泳ぎなどの片手種目です!
スタートの姿勢は先ほどと同じで、片手ずつ後ろまで押し切ります。
片手ずつひじを曲げて・・・
押し切る!
押し切った後は、手を下から戻すと同時に反対の手を押します。
これの繰り返しです!
この2種類は主に肩、腕、胸の筋肉のトレーニングになるので、
プールはちょっと・・・という方にも「おススメ!」トレーニングです!
今回の内容は以上になります!
第二回もぜひ期待していてください!!
もし違うトレーニング法も知りたい!って方がいたら是非私までお声掛けください!
ではまた♪