4月20日は腰痛ゼロの日!
- 簡単プチトレーニング
- ちょいジム
- サービス向上への取組
- フィットネス
- クラブからのオススメ
- スタッフからのメッセージ
\ルネサンス海老名ビナガーデンズ24です/
4月20日、420、よんにーぜろ、よーツーぜろ、腰痛ゼロ!
4月20日は、「腰痛ゼロの日」です!今回は、パーソナルトレーニングでも大人気の山田トレーナーより腰痛予防のためのポイントお伝えします!
こんにちは!トレーナーの山田です!このブログでは誰でも起こり得る腰痛の予防・悪化予防に関しお伝えしていきます!
現在腰痛の方、過去に腰痛に悩まされた方、今のところ腰痛と縁がない方。様々な方がいらっしゃいます。
今のところ縁がない方でも潜在的に腰痛のタネをお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。
では、どうしたら腰痛のリスクを減らせるでしょうか。ポイントはこちら!
・姿勢改善
・柔軟性向上
・筋力向上
上記3点で代表的な内容をお伝えします。
姿勢改善
猫背や反り腰、写真撮影の際に肩の高さを指摘される等、姿勢(背骨)の歪みが原因で腰痛が引き起こされている可能性があります。
当クラブでできることとしてのオススメはストレッチポールです。ストレッチポールは背骨の並びをあるべきところへ戻す効果が期待できます。使い方はポールの上に仰向けになり様々な動作を行います。
柔軟性向上
腰痛になる方の多くがもも裏の筋肉が硬い傾向にあるようです。
もも裏をストレッチして柔らかくしていきましょう。
もも裏が硬いと背筋を伸ばして座れません。
まずは後ろに手を着き胸を張り背筋を伸ばすことから始めましょう!
※ストレッチはイタ気持ちいい程度の加減で実施しましょう。
痛いだけのストレッチは逆効果になってしまう可能性があります。
筋力向上
腹筋の弱さも腰痛の原因となる可能性があります。また腹筋を強化することによって反り腰の改善にもつながることがあります。
起き上がりきるような腹筋でなくても大丈夫です。肩甲骨が床から離れればそれで十分です。
いきなり全てを頑張ろうとすると体がビックリし、腰痛の悪化や怪我に繋がってしまう可能性があります。
身体と相談しながら焦らず腰痛と向き合っていきましょう!
では、次回のブログもお楽しみにー♪
---------------------------------------
Instagramでは、ブログでお伝えできない動画なども発信しております。
アカウントフォローをお待ちしております。
( @re_ebina_vinagardens_official )