佐川コーチのテニス豆知識コーナ⑩
- テニス
- ジュニアテニス
こんにちは!
テニスコーチの佐川です!
緊急事態宣言の延長に伴いまして、ルネサンス西国分寺は5月12日(水)~5月31日(月)まで休業を延長させていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。
引き続き、休業へのご協力を宜しくお願いいたします。
早く皆様とテニスがしたい気持ちがありますが、今は我慢ですね・・・
テニスをする機会が減ってしまい、私自身も体力と技術の低下に怯える日々です(´;ω;`)
そんな時に、私は自分の過去のプレーを動画で見てイメージするようにしています!
画像は私の試合中の動画をスクリーンショットしたものです。(昨年の夏のもの)
自身のプレーを見直し、改善点をみつけながら見ています!
皆様も過去の記録会での動画を活用して、プレーのイメージを残してみてくださいね!
という事で!今回はイメージトレーニングのお話しです!佐川流ですが、やり方も紹介します!
聞いたことはあっても、実践したことないという人もいらっしゃるのではないでしょうか!?
もしくは、いいイメージを作ってからプレーしてるけど、全然できないよ!(-_-;)なんてことも・・・
大事なのはイメージをどれだけ精密にできているかです!
まず、基本的に脳はイメージになるべく近づけようとしてくれます。これが重要!
それが鮮明であるほど、よりイメージ通りに近づきます!
例えばストロークをイメージするなら、コートの広さや天候、ボールを打った時の衝撃やどういった状況でどのようなショットを打っているかなど!
できる人は周りの匂いや音なんかもイメージするらしいですよ(・□・;)
と言っても、これには慣れが必要です!
まずは訓練です!自身のベストプレーを思い出して、その時の状況を思い出してみてください!
5W1Hを使って思い出してみましょう!
・When(いつ)
・Where(どこで)
・Who(誰が、もしくは誰と)
・What(どのショットを)
・Why(なぜ)※なぜそのショットを打ったか
・How(どのように)
これを思い出せたら、次第にその時の天候やショットの感覚や音などを鮮明に思い出してください。
ここまでを繰り返し行うようにしてください!
違うショットでも同じようにやってみてください!
慣れてくるといろんな状況でのイメージができるようになりますよ!
イメージトレーニングをしっかり行うために、環境を整えるのも大事です!
落ち着いて、集中できる場所で行いましょう!
私はお風呂にゆっくり入りながら行ったり、就寝前にします!
もちろん、いいイメージができたら実践で自信につなげることが必要です!
私も、今のうちにイメージを作って実践できる日が早く来ることを楽しみにしています!
ちなみに、悪いイメージをしてしまうとそれに近づこうとしてしまうので気を付けてくださいね!
それでは!