【フィットネス】知って得する!?プチ情報(^^)/
- クラブからのオススメ
- スタッフからのメッセージ
こんにちは!
いつもスポーツクラブルネサンス西国分寺24のブログをご覧いただき、
誠にありがとうございます。
フィットネストレーナーの石川です★
2022年がスタートし、気付けば1月も半分が過ぎましたね、、!
こうしてあっという間に1年が終わっていく、、(さすがに気が早すぎですかね!笑)
皆様にたくさんの笑顔と元気をお届けできるよう、
2022年も頑張ろうっ!!と心に決めた石川です(^^)/♡
さて!今回は、、皆さんに、、
知って得する!?プチ情報☆をお届けします!
突然ですが!プロテインってご存知ですか!?
(聞いたことはあるけど、、筋肉に良いらしいよね?、、など
皆さんの心の声が聞こえてきた気がします、、[?]笑)
ご安心ください!ご説明いたします!
ひとことで表すと、、プロテイン=たんぱく質です!
ギリシャ語で「最も大切なもの」を意味する【proteios プロテイオス】に由来
Q.たんぱく質とは?
筋肉、臓器、皮膚、髪の毛などの体の器官を構成し、
ホルモン、酵素、抗体などの体の機能調節に欠かせない成分のもと。
たんぱく質が不足すると、、?
①筋肉量の減少
ダイエットや減量のために低カロリーの食事ばかりをしていると
体に必要なエネルギーを確保しにくくなる。
体内に入ってくるエネルギーが減少すると体は危険を察知
⇒筋肉を分解することで、生きていくために必要なエネルギーを作り出す
つまり、必要なエネルギーを補給しないまま生活している
⇒エネルギー源を筋肉に頼らざるを得なくなり
筋肉量が減ってしまう可能性がある、、!(恐ろしい~~(-_-;))
②肌や髪のトラブル
◎肌のハリやツヤ、弾力を維持するコラーゲン
実は、コラーゲンもたんぱく質から構成されているので
体内のたんぱく質が不足してしまうと、コラーゲンそのものが減少してしまう
⇒たんぱく質不足は、シワやたるみの原因につながると考えられている
◎髪の毛の大部分はケラチンと呼ばれるたんぱく質で構成
ケラチンは20種類あるアミノ酸の種類のうち一部が結合して作られる成分
⇒たんぱく質不足は、枝毛や切れ毛の原因にもつながる
③集中力・思考力の低下
やる気を出してくれるドーパミンや気持ちをリラックスさせるセロトニンなどの神経伝達物質は
アミノ酸(タンパク質を作る最小成分)からできている
⇒たんぱく質が不足すると、神経伝達物質が脳内で普段のように作られず働きも鈍くなってしまう
たんぱく質が不足すると体に色々な影響が出てきますね、、
食生活を見直そうかな、、と考えている皆様!
「チャンスはいつくるか、、?今でしょ!!!」
(某有名講師風、、古いって言わないでくださいね(*_*)笑)
ということで、ルネサンスから皆様へ!!!!
お得な情報をプレゼント♪
2022年も始まり、今年こそは理想のカラダを手に入れるぞ!!
と、やる気満々の西国分寺クラブの皆様♡
この機会にぜひ、プロテインの重要性に気付き、
摂取してみてはいかがでしょうか!?(^^)/
以上、石川でした☆