テニスは姿勢が大事!

  • テニス
  • ジュニアテニス

いつもルネサンス佐世保クラブのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

テニスコーチの大音です。

桜の見頃も終わりましたが、家の近くではつつじがキレイに咲いてました。

子供のころ、つつじにの蜜を集めていたミツバチを捕まえようとして、

刺された記憶がよみがえります。

・・・・なぜ、素手でミツバチを捕まえようとしたのか。

何をやっていたのだろう・・・今思えば、刺されて当然。痛かったです。

 

 

 

今日は「姿勢」のお話しです。

レディーポジション(真ん中向きで構えている状態)の時、姿勢は気にしたことありますか?

まずはレディーポジションの時に姿勢を作ってみましょう。

こんな感じになってたら、ばっちりです!

 この4項目で「姿勢」を考えていきましょう!

・いい姿勢、悪い姿勢

・姿勢の作り方

・いつ姿勢は気にするのか

・テニスは筋骨格系機能が向上する!?

 

 

・いい姿勢、悪い姿勢

テニスは姿勢が大切です!姿勢が悪いとラケットに伝わる力が分散されてしまい、

思ったようにボールに力が乗らなくなり、飛びません。

力が乗らないという事は、どうにかしてもっと飛ばそうという意識が出てきます。

腕だけを大きく振ったり、バランス関係なしに身体を動かしてしまいやすくなります。

では、いい姿勢と悪い姿勢を比較してみましょう!

いい姿勢から、

※もうちょっと膝曲げていいですね。

上半身は胸を張っている状態です。背中の方は少し曲げて、そりを感じてください。

下半身はお尻を後ろに張り出します。足は軽く膝を曲げ、肩幅よりも少し開きましょう。

前重心になれば、弾むような動きが出来る為、速い動作にもつながります。 

 

悪い姿勢

足は棒立ち、骨盤が上を向いている状態です。見た感じやる気がないように見えてしまうかもしれません。

動き出しも早く動けないので、ボールとの距離をうまく合わせられずうまく打てません。

 

・姿勢の作り方

1,肩幅よりも足を開きましょう

2,膝を曲げます(太ももに負荷を感じる程度)

3,お尻を後ろに出します

4,そのまま胸を張り正面を向きます

腰の方に張りを感じていますか?肩がちゃんと開いてますか?

重心はつま先側に来ていますか?

 

 ・いつ姿勢は気にするのか

 常にこの姿勢です!!

でも、他のことも考えるので、常にやるのは難しいと思います。

せめてこの2回だけでも意識してみてください。

・レディーポジションのとき

・ショットを打ったあと(スイング最後)

この2回だけです!!

 

 

 ・テニスは筋骨格系機能が向上する!?

 筋骨格系とは骨格を形成する「骨」「筋肉」「腱」「靭帯」「関節」などのことです。

テニスをしている人はしていない人と比べて筋骨格系の機能が向上しているそうです。

テニスは走って、止まって、回転して、ジャンプして、また走ってなど短時間で激しく動くのスポーツです。

この激しい動きが身体を鍛えることとなり、負荷の高いインターバルトレーニング(体が回復する前に運動を繰り返すトレーニング)の

要素で、身体が丈夫になっていくようです。

 皆さんも健康の為にも、体がいう事を効く範囲で、ガンバって動いていきましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 

 

今回の記事で、ご質問などありましたら大音まで聴いてください。

4Fテニスコートでお待ちしております!!

 

 

 

 クリックしてね↓↓↓↓

クリックしてね↓↓↓↓

 

テニスを家族・お友達に紹介したい!

とにかく身体を鍛えたい!

夏に向けて泳ぐ練習をしたい!

そんなあなたはコチラ↓↓↓ 

 

 フィットネス体験詳細

 

スイミング体験詳細

 

テニス体験詳細

 

長崎市・佐世保市・諫早市・平戸市・大村市・西海市にお住まいの方はルネサンス佐世保に一度お越しください!

 

長崎県で唯一のインドアテニススクールはルネサンス佐世保だけ!!