自分のテニス動画見るべきポイント「ストローク」編
- テニス
- ジュニアテニス
いつもルネサンス佐世保クラブのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
テニスコーチの大音です。
今週は動画記録会の週ですね。テーマは「ストローク」!!
という事で、今回はココだけで動画で見て欲しいところをお伝えします。
撮影:大音コーチ
主演:中里コーチ
でお伝えしたいと思います。※動画ではありません・・・。
動画記録会で見て欲しいポイントは、
ズバリ、「テイクバックの脚」と「フォロースルーの姿勢」です。
テイクバック ⇒ 打つ前の引いた状態のこと
フォロースルー⇒ 打ち終わったあとの形のこと
「テイクバックの脚」の形はどうなっていますか?
画像を見たフィーリングで、かっこいい方を選びましょう。
①立っている
②曲がっている
上の写真を見比べてみて、どっちがいい感じ!(^^)!ですか?
ルネサンステニス会員のみなさんなら、②番をいい感じに思うはずです!
では、なぜ脚が曲がっている方が良く見えるのかというと、
地面を蹴って打てそうですよね。
テニスコートはネットが真ん中にあるので、ネットを超えるように、上に向かって打たないといけません。
脚が立っている状態だと、下に力が入り、曲がっていると、上に力が入りやすくなります。
みなさんの動画はどうなっていますか?
二つ目は「フォロースルーの姿勢」です。
打ち終わった後ですね。
ボールを打った後だから、関係なさそうに見えるかもしれませんが、とっても重要です。
どっちの姿勢の方がボールをよく飛ばしてそうですか?
①姿勢が前傾
②姿勢が真っすぐ
みなさんにはどっちがいい感じに見えましたか?
私は②の中里コーチが良い感じに見えました。
フォロースルーの姿勢は立っている状態が良い!
なぜ!?
ストロークを打つときにはボールを押しやすい姿勢が自然な力を使えます。
重たいものを押すとき、前傾で推しませんよね。自然と力の入る形は姿勢が良いんです!
力の入りやすいところとは、力のコントロールが上手に出来るところです。
だから、タイミングを合わせて力を入れることができます。
みなさんのフォロースルーの姿勢はどうなっていますか?
もう一度、確認してみましょう!
何か疑問・質問ありましたら、4Fテニスコーチとで大音がお待ちしております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クリックしてね↓↓↓↓
クリックしてね↓↓↓↓
テニスを家族・お友達に紹介したい!
とにかく身体を鍛えたい!
夏に向けて泳ぐ練習をしたい!
そんなあなたはコチラ↓↓↓
長崎市・佐世保市・諫早市・平戸市・大村市・西海市にお住まいの方はルネサンス佐世保に一度お越しください!
長崎県で唯一のインドアテニススクールはルネサンス佐世保だけ!!