【テニス】屋外テニス練習会 ~ナイター練習編~
- ジュニアテニス
- その他スクール
- スタッフからのメッセージ
- テニス
こんにちは!そしてはじめまして!
テニスコーチの玉田です。
8月から佐世保クラブに着任いたしましたが、ブログでのご挨拶が遅くなったことをお詫びいたします。
佐世保に来てから、早いものでもう3ヶ月が過ぎました。
大学生の頃に水戸市で生活していましたが、何となく街並みの雰囲気が似ているのと、地元(岐阜市)とも似ている感覚があることから、生活環境には馴染みやすかったです。
これからもどうぞよろしくお願いします!
さて、今回のブログですが、11月3日(祝・木)にテニスコーチ3人でナイター練習行いましたので、その時の様子をお伝えします。
左から、玉田・古賀コーチ・中里コーチ
森コーチによる、最近のコーチ練習会報告ブログはこちらからどうぞ!
朝晩の冷え込みが気になり始める季節になり、練習のスタート時は若干肌寒かったものの、動いているととても快適な気候だと感じました。
日頃はインドアのカーペットコートでテニスをしているため、
「アウトドア」 「人工芝のコート」 という避けては通れないハードルを、ラリー練習しながらクリアするところから始めました。
以下2点は個人的な感想ですが、練習の時にも気を付けました。
・カーペットコートの方が足からの力を伝えやすい。(人工芝の方が、床反力が伝わるのが若干遅く感じる。)
→上半身が突っ込みやすいので注意!(特にストロークと詰めボレーのとき)
・求められるフットワークが別物。(人工芝ではスライディングのフットワークが重要)
→左右前後に振られたときにスライディングして打てないと人工芝では戦えない。
また、スライド中は体幹がブレやすいので、腹筋を締める意識と両足太ももの踏ん張りが必要。
ラリー練習の後は3人でシングルスのゲーム練習を行いました。
奥:古賀コーチ 手前:中里コーチ
古閑コーチからのサーブ後、中里コーチのリターンです。左足の軸足設定がしっかりできてますね!
奥:中里コーチ 手前:古賀コーチ
中里コーチからのサーブ → 古賀コーチのリターン → 中里コーチのファーストボレー です。
古賀コーチがフォアハンドで足元にねじ込もうとしたところ、中里コーチがバックボレーでオープンコート(左手前側)を狙っているところです。
ボレーでジャストミート!! のように見える写真ですが、狙ったコースが厳しかったのか、この後は打ち急いでのフレームショットボレーになっていました(笑)
気になる結果は、是非コーチに聞いてみてください!
お問合せお待ちしています!
待っている間が寂しかったので、顔半面フレームインしてみました(@_@)
時間があるときには日中も外で練習するようにしていますが、ナイターとなると照明の関係でサーブに苦戦してしまいました。
これからはもっと寒くなってきますし、ナイターテニスするなら、ルネサンスですね!!
もちろん、日中のテニスもルネサンスで一緒にテニスしましょう!!
スタッフ一同、お待ちしております!