マスターズ通信【泳ぎのすゝめ Vol:4】~目的に合わせてキャップを選ぼう!編~
- スタッフからのメッセージ
- スイミング
こんにちは!!(゚Д゚)ノ
マスターズ担当のムラヤマです!!
新年明けましておめでとうございます!!(*^▽^*)
今年もよろしくお願い致します。
最近はとても寒く、僕の自宅では朝起きると部屋の室温計が7℃になってました笑
こうなってきますと、なかなか外に出るのが億劫になってきますよね。。。(*_*;
僕はサウナが好きなので、サウナで暖をとってます。
ルネサンスにもサウナがあるので、休憩中はだいたいサウナにこもってますね笑
サウナは血流を促進する効果があるので、水泳の練習前に入るとウォーミングアップの効果があります!!
これは僕の体感なのですが、サウナ後に練習すると、疲労の蓄積が少なくなる気がします。
なので、しっかり練習する時はサウナに入ってから練習することが多いですね!ぜひ試してみてください!!
目的に合わせてスイムキャップを選ぼう!
皆さんはスイムキャップを選ぶときに何を重視して選んでいますか?
たくさん泳ぐからという理由やデザインがかわいいという理由で選んだりしますよね!
スイムキャップの種類は主に3つに分かれます。
①メッシュキャップ
②シリコンキャップ
③テキスタイルキャップ
の3種類で解説していきます。
今回は種類別にメリットとデメリットをご紹介します。スイムキャップを選ぶ際の参考にしてみてください!
①メッシュキャップ
まずメッシュキャップは僕たちスタッフが使用しているタイプのキャップです。僕は普段このキャップを使用しています。
メリット 比較的安価 デザインが豊富 耐久性が高く形が崩れにくい
デメリット 髪のダメージが考えられる
特筆すべきなのは、耐久性が高く形が崩れにくいことです。特に髪の長い方は形が崩れにくいメッシュキャップの使用がおすすめです。
②シリコンキャップ
シリコンキャップは水泳選手が競泳で使っているタイプのキャップです。
メリット 適切に着用すれば水の抵抗を減らせる 髪が濡れにくい
デメリット 締めつけが強い
髪が濡れにくいので、髪のダメージを減らせる可能性があります。ただ、締め付けが強いため、長時間泳ぐときにはパフォーマンスが落ちるかもしれません。また着脱もたいへんなので、短い練習と速く泳ぎたいときはおすすめです。着脱を簡単にするために下にメッシュキャップを被ることもあります。この場合、着脱の際にシリコンに髪が引っ張られるのを防いでくれるため、さらに髪にやさしいと思います。
③テキスタイルキャップ
石神井公園の店頭で販売している布製のスイムキャップです。
メリット 着脱しやすい 締めつけが優しい
デメリット 頭頂部がたるみやすい
テキスタイルキャップは肌触りが良く、締めつけが優しいです。ウォーキングメインでプールを利用される方や初心者の方におすすめです。ただ、長く使っていたり、髪の長い方が使用されると頭頂部がたるみやすいので耐久性はあまり高くありません。
個人的にはメッシュキャップをワンサイズダウンまたはジャストサイズの着用をおすすめします!!
キャップがたるんでくると水の抵抗を感じやすいからです。
また、女性の方や髪の長い方は髪をうえにしまうのではなく、後ろにしまうのがいいと思います!!
泳ぐときに後頭部は水上から出るのですが、頭頂部は水の中に潜るからです。
ぜひ、目的に合わせて、スイムキャップ選びにご活用ください!!(=゚ω゚)ノ
☆☆☆ 今月のパワーアップ自主練☆☆☆
今月のパワーアップ自主練は、僕のスペシャルマスターズの練習のなかで、1番きつい!との声が挙がった練習DEATH!!(゜o゜)
練習内容はS1(一番得意な種目)で実施しましょう。
50m×1 All out ※サークルは設定しない
55m×1 All out
67.5m×1 All out
75m×1 All out
練習内容の解説をします。まず、50mを1本全力で泳ぎます。これ以降の練習はこのときのタイムが基準となります。
次に、55mを泳ぎます。タッチしてから5mまでターンを行います。このときも50mの通過タイムを測定し、先ほどの50mと同じタイムで泳ぎます。これ以降の67.5mと75mも同じ要領で行います。50mの通過タイムを測定し、タイムを落とさずに、それ以降の距離も全力で泳ぎ続けます。
これは、50mが51m...52m...53m...と少しずつ増やして練習すると、全力で泳げる上限値が100mに到達するのではないか、ということでメニューを作成しました。実際に練習するにあたって1mずつ増やして行うのは大変なので、5mラインと12.5mラインを目安に練習を組みました。
かなり強度の高い練習なので、サークルは設定していません。また、50mのタイムを把握している場合は最初から55mの練習を行ってもいいと思います。
今月のルネサンス記録※
※ルネサンスの中で一番早い記録で泳ぐと「ルネサンス記録」と認定され、記録証に掲載されます!
ぜひみなさん、この記録目指して頑張りましょう!!
以上マスターズ担当、ムラヤマでした。