【テニス】豆知識!第4弾!~コートを知ってテニスを楽しもう!~
- ジュニアテニス
- テニス
皆さんこんにちは!
テニスコーチの宮澤です!
この間、テニスの4大大会の1つが
アメリカで行われましたね!
どうですか?ご覧になりましたか?
試合映像を見てみると、、、
選手が動く度に
よく「キュッキュッ」と
音が聞こえませんでしたか?
「あれれ、ルネサンス曳舟のテニスコートではそんな音ならないのに」
と思った方もいると思います。
そこで今回は、、、
テニスコートの種類や秘密について、迫っていきたいと思います!
さてルネサンス曳舟のテニスコートはいわゆるカーペットコートと言われています。
その他にどのような種類のコートが
あるかというと、、、
グラスコート、クレーコート、ハードコート、オムニコートがあります!
ここでそれぞれの特徴を見てみましょう!
①グラスコート
グラスコートは天然芝から出来ているコートです。
もちろん天然芝ため、維持などが難しいので、数少ないコートです。
プレーする上で、どのような特徴があるのかというと、
バウンドが低くなり、球が加速します。
なので、サーブのスピードが速い選手やボレーが得意な選手に有利なコートです。
②クレーコート
クレーコートは土で出来ています。
特にスペインの赤土のコートは有名で、
球足が非常に遅く、
ラリー戦になる事が多いです。
なので粘り強い選手や
コートカバーリング力がある選手が
非常に強いです!
③ハードコート
このコートはアスファルトと、
セメントの表面を合成樹脂で、
コーティングして作られています。
そのため雨などにも強いです。
表面は固く、ボールのバウンドは
高く速くなります。
足や腰など体への負担が大きく
よく怪我が出やすいので
もしハードコートでテニスをするようでしたら怪我にはお気をつけてください!
④オムニコート
人工芝に砂を撒いたコートが
オムニコートです。
日本では1番よく見かけるコートですね。
オムニコートは砂の量で
バウンドが変わります。
砂が多い場合は球足が遅く、
バウンドは低くなります。
逆に砂が少ない場合は
ハードコートに似たコートになるので
球速が早くバウンドが高くなることが
特徴です。
⑤カーペットコート
ルネサンスのほとんどのコートがカーペットコートになります。
そしてカーペットコートは、
柔らかい絨毯のような素材を
表面に敷いたコートです。
球速が速く、バウンドは低く、
ハードコートとクレーコートの
間ぐらいです。
みなさんテニスしていて
お気づきかと思いますが
摩擦が多く発生するため、
フットワーク時の急ブレーキなどで
引っかかってしまい、
ケガのリスクもありますので
ボールを滑ってとったりしないように
してくださいね!
以上となります!
テニスには色々な種類のコートがあり、
それぞれ特徴も異なります!
いつも同じコートでやるのではなく、
たまには違う種類のコートで
テニスをするのも、
色々な感覚を養うこともでき、
非常に楽しいです!
是非色々なのコートで
テニスをしてみてくださいね。
テニスの面白さに深みがでますよ!
以上宮澤でした!
スポーツクラブ&スパ ルネサンス 曳舟
【ルネサンス曳舟 イチ押し】
- ホットヨガを含むホットプログラム>>click
- 暗闇ワークアウト>>click
- 成人スクール(テニス・スイミング・ゴルフ)>>click
- リラクセーションも充実!露天風呂あります。>>click
- 見学・体験は随時受付中!詳細はこちら>>click
- 2nd Body>>click
【フロント受付時間】
- 平日 11:00~21:00
- 土曜 11:00~19:00
- 日祝 11:00~18:00
※休館日…月曜日、年末年始、他
【住所/アクセス】
- 〒131-0046東京都墨田区京島1-46-2
- 公共交通機関:京成線「京成曳舟駅」徒歩1分、東武線「曳舟駅」徒歩8分
- 75台の大型駐車場完備(有料)※最初の1時間無料
- 大型駐輪場完備(無料)
ご不明な点は、お気軽にお問合せください。
[墨田区]東向島、向島、八広、押上、京成曳舟、京成線、東武曳舟、東武線周辺、墨田区、江東区、城東地区にお住まいの方、お勤め先がお近くの方は、ぜひお越しください。
皆様のご来館を、心よりお待ちしております。