【フィットネス】筋肉を正すと体形が変わる!

  • フィットネス

みなさん!こんにちは♪

フィットネスの向江です!

梅雨があけて夏に入りましたね!早いですね~!

体調はいつも通りですか?

季節の変わり目なので

無理はせず、ほどほどに運動して

自分の気持ちに正直に♪それが一番!

でも正直すぎてずっと寝てたらだめですよ~(笑)

 

そんなことは置いといて!

 

今日の内容は、骨盤周りの筋肉についてお話しようと思います♪

 

みなさん、インボディを測って

自分自身の筋肉量がどれくらいあるか知っていますか?

毎日測る方もいらっしゃると思います。

その時に脚の筋肉量が少ないなぁとか

全体的に筋肉量が標準より低いなぁと自分自身の筋肉のバランスに

悩む方も多いのではないでしょうか?

 

私たちの姿勢や動作は、複数の筋肉の連動で成り立っています。

姿勢や動作のクセで、必要な筋肉が正しく働かないと、関連する他の筋肉が代わりに働き、

よく働く筋肉と働かない筋肉とのアンバランスが生じてしまいます。

例えば、お腹周りのインナーマッスルは歩く時にも必要な筋肉ですが、

姿勢が悪いとインナーマッスルを正しく使わずに太ももの筋肉に頼るため、

太ももが太くなってしまうケースもあります。

 

実は骨盤のゆがみも筋肉からなのです!!

 

骨盤周りには、股関節を動かす筋肉や、腹部を構成している筋肉など、

大きな筋肉が数多くあるのが特徴です。

 

わかりやすい筋肉の部位だと

骨盤に付いているインナーマッスル、コルセットのように

お腹を包み「腹圧を上げる」などの働きがある腹横筋(ふくおうきん)。

 

あとは太ももの内側にある、いわゆる「内もも」の部分。

脚を閉じたり、脚を内側に寄せるなどの働きがある内転筋(ないてんきん)。

 

骨盤は自分では動かず、周りの動きを受けて動きます。

骨盤がゆがむのは、周辺の筋肉の使い方が悪いからなのです。

骨盤に関連する主な筋肉は内転筋と腹横筋、骨盤底筋群です。

このうち内転筋は脚を閉じる時に使う筋肉ですが、

普段なかなか使われない筋肉だと思います。なので

毎日の電車の中で脚を閉じて座るクセをつけるだけでも、内転筋のトレーニングになります。

今からでも実践していきましょう!

 

皆様の運動生活に少しでもプラスになればいいなと思っています!

 

今日はこの辺で!

またジムでお会いしましょう!

 

次回ははじめてパックのNEW担当トレーナーをご紹介します!

お楽しみに!!!

 

フィットの向江でした!

 

 

 

  • ホットヨガを含むホットプログラム>>click
  • 暗闇ワークアウト>>click

 

 

スポーツクラブ&スパ ルネサンス 曳舟

【ルネサンス曳舟 イチ押し】

  • 成人スクール(テニス・スイミング・ゴルフ)>>click
  • リラクセーションも充実!露天風呂あります。>>click
  • 見学・体験は随時受付中!詳細はこちら>>click
  • 2nd Body>>click

【フロント・電話受付時間】

  • 平日 10:00~21:00
  • 土曜 10:00~19:00
  • 日祝 10:00~18:00

※休館日…月曜日、年末年始、他
※ご予約の方を優先とさせていただきます。
※入会手続きは、11:00~の受付となります。

【住所/アクセス】

  • 〒131-0046東京都墨田区京島1-46-2
  • 公共交通機関:京成線「京成曳舟駅」徒歩1分、東武線「曳舟駅」徒歩8分
  • 75台の大型駐車場完備(有料)※最初の1時間無料
  • 大型駐輪場完備(無料)

お問い合わせ

ご不明な点は、お気軽にお問合せください。

TEL:03-5655-3676

[墨田区]東向島、向島、八広、押上、京成曳舟、京成線、東武曳舟、東武線周辺、墨田区、江東区、城東地区にお住まいの方、お勤め先がお近くの方は、ぜひお越しください。

皆様のご来館を、心よりお待ちしております。