ピラティス日記

  • その他スクール

 

今年も最後のブログとなりました。

 

もう数年書いていますが、

 

書くネタが尽きないのが自分でも不思議。

 

今日は動きの前の伸びを意識しながらやってみました。

 

この数日で一気に寒くなり、初雪も降りました。

 

気が付いたらあまりの寒さのために体を固めて、

 

呼吸まで浅く・・・まずい、まずい!でこのテーマです。

 

ゆったり肺をふくらませるように息を吸うと、

 

肋骨が持ち上がります。

 

肋骨と背骨・胸椎はつながっていますから、

 

この何でもなさそうな動きで、

 

背骨の椎骨の間は広がり、背骨に長さが出てくるのです。

 

椎骨間が広がるということは、

 

ひとつひとつの動きが滑らかになるということでもあります。

 

実感がない人もあるでしょうが、

 

背骨は本来ひとつひとつばらばらに動くものなのです。

 

背骨の上のほうは腕の動き、

 

下のほうは脚の動き、また内臓にも影響が出ます。

 

ピラティスではたくさん出てくる、

 

仰向けのカールアップのような動きは、

 

ロールアップ・ダウンとも言いますが、

 

まさに胸椎の動きから背骨のしなやかさ、安定感を育てます。

 

が、皆さんやはり苦手で

 

(ビルダーでもない限り、カールアップが好きな人はいないでしょう)

 

その気持ちも手伝ってか動きが硬くなりがちです。

 

大げさに息を吸って伸びてからチャレンジしてもらいました。

 

私もそう見せるようにしてみました。

 

なんとなくいつもよりうまくいったではないか!

 

みんなきれいに出来ている!

 

私自身も帰りの身体がぽかぽか。

呼吸ってやっぱり大事!