ピラティス日記
- その他スクール
- フィットネス
最近、腕の使い方への意識を高めています。
寒いこの時期、すぐ固まる肩の力を抜いて柔らかく動かすために、肘の使い方が大事になります。
肘をちょっとゆるめて、人によってはかなり曲げるくらいの感覚で使っていくと、胸と背中の皮膚や筋肉までつながって使えてくるのです。
普通に立っているだけでも、肘を緊張させてピンと伸ばすと、肩と鎖骨がぎゅっと上がってくるでしょう。
脚をを動かすときにも、これが起こらないようにします。
腕は普段からよく使うし力みやすいので、かなり注意をしていないとすぐに肩は上がってしまうものです。
スクールでも継続年数が長い人はこれがずいぶんと維持できるようになりました。
短い人は、まずは力んだ時に気づく、そしてゆるめる、でいいですよと声をかけています。
私も養成コースで勉強を始めたとき、この感覚が分からず、体でわかるまでにずいぶんと時間がかかったので気持ちがよく分かります。
ただ力の抜き方が掴めたころ、あれ?体のラインが変わったね、首が長くなった?身長伸びた?雰囲気が変わった、などと言われたものです。
今も油断するとすぐに力むので、しょっちゅう意識するようにしています。
今年は自粛期間があったにも関わらず、身体感覚が変わった人が多かった年。来週が最後、頑張って!
ピラティススクール
月曜日19:45~20:45
体験のご予約はこちらから