ピラティス日記
- その他スクール
- フィットネス
前回のブログに書いた、「骨盤のニュートラルを再確認」をクラスの皆さんであらためてやってみて、
全身の動きが改善された方もちらほらいます。
まず動いていて楽そうです。
そう!骨盤まわりの筋肉はすごく力持ちなので、腰骨や恥骨を正しい位置に来るようにしていれば、
肩や腕の力も勝手に発揮されるようになります。
ピラティスを始めると首が痛いという方は多いのですが(私もそうだった)、直接の原因は首ではなかったりする。
骨盤の位置が正しくないせいで無駄に力が入り、他の全ても委縮するのも原因となります。
加齢による縮こまり、筋肉の張りや硬さはどうしても出やすくなるけれど、やっぱり背骨は長く伸ばして使いたいところ。
お腹を使うイコールお腹を固める、ではありません。
正しく使うすべを、対面で是非教わるべきです。
全身の筋肉は、どこかだけが柔らかくて強ければいいというものではありません。
ある程度全身がバランスよく動かせて、リンパや血液の流れも、頭から脚の裏、指先までスムーズな状態に持っていきたいのです。
私も動きで見せられるようにありたい!今後も励みます。
ピラティススクール
月曜日19:45~20:45
体験のご予約はこちらから