バレエ日記

  • その他スクール
  • フィットネス

こんにちは

今回も前回に引き続き『Kバレエ団』から舞台のお話しをしたいと思います。

 

 

舞台は普段レッスンしているスタジオより何倍も

広いところがほとんどだと思います。

なので舞台に立つ時はレッスンスタジオより

大きく動かなければいけなかったり、

踊る時の立ち位置が普段と若干変わってくることがあります。

それを舞台リハーサルで立ち位置確認をして

覚えていかないといけないのですが、

2年に1回しか発表会のない私のスタジオでは

この舞台リハーサルが大変!!

限られた時間内で全部の踊りの立ち位置のチェック。

どこの幕から出てきて、どのライトの前または

ライトとライトの間に立って踊って、

踊り終わったらどの幕をめがけて

引っ込むか、などなど細かく指示を出さないといけません。

 

プロのバレエ団の舞台を見ながら、

プロはリハーサルはそんなに時間がかからないのだろうな~とか、

一人ひとりの意識が高いから、周りを見て瞬時に

場所取りが出来るんだよな~。

と、違う視点から見たり考えたりしてしまいます。

(これが出来ないとバレエ団で踊っていくことは無理なのですが。。)

 

 

バレエはただ単に踊ることだけではなく、

舞台の上でどのように気遣いができるか!

ということも必要になってきます。

お客様から見て、上手と下手がバランス良く立てているか?

前後、隣の人とのバランスは取れているか?

綺麗に並べているか?

と踊りながら常に周りを意識しながら踊ります。

 

このようにプロは舞台の空間をどのように使っているのか

見て観ると、舞台の見方が変わって

楽しいかもしれませんね。

 今なら12月末まで無料体験会実施中!!始めるなら今!

 

体験を予約する