フィットネストレーナーのゴルフスクール体験③
- スタッフからのメッセージ
こんにちは、フィットの中野です!
ゴルフスクール体験日記第3弾です。
ゴルフスクールを3回受けてみて、ゴルフは頭で考えながら行うスポーツだと思いました。私はまだまだそこまでの領域に達していないのですが。クラブの種類とその振り幅で自分が通常どのくらい飛ばせるのかを覚え、自分が落としたい場所に落とすためにはどのクラブで、どの程度の振り幅で打つのかを考えなければいけないので、かなり論理的思考のスポーツですね。
打つ時の姿勢をキープするために腹筋に力を入れ、しっかりと腰からひねってあげることを意識するので、次の日は毎回、お腹と腰が筋肉痛です!
ここからは、今回やったことを紹介します!3週目の今回はアプローチのの練習をひたすらしました!
最初は打ち方をしっかり体におぼえさせるために、前回と同様に、身長と同じくらいの長いクラブを使って、手首で打たないで腰を使って打つ練習をしました。構えから打つまで手の位置がゴルフボールより右に行かないようにしっかり意識をします。
次は、テーマ練習です。
1.2打でホールに球を入れる。打席の前に高さのあるネットカゴの障害物・打席の一直線上の奥にネットカゴを置いて、カゴの中にボールを入れないようにホールに入れる練習
⇒2打で入れられるまでやり続けるのですが、障害物を超えられずネットに入ってしまったり、強く打ちすぎて奥のネットに入ってしまった場合は、罰ゲームで20回の素振りです。罰ゲームは自分が行うのではなく、自分の前に挑戦した人が身代わりで行うので、ドキドキでした:-O 3周して、私は1回成功して、2回罰ゲームをさせてしまいました...。
写真ではわかりにくいですが、奥のかごの位置から手前の穴に入れるので、結構距離があります
2.自己練習
3回目にして徐々にボールが上がるようになっているので、成長を感じますね。早くゴルフに行きたいので、家族を誘おうと思います!今回も楽しくスクールを受けることが出来ました!4回目の来週も楽しみです!
以上、フィットネス中野執筆の第3回ゴルフスクール体験日記でした。ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
次回の更新もお楽しみに!