大木が伝授する!GroupFight動作講座
皆様こんにちは!
今回からブログ担当に任命された大木です!これから投稿頑張っていくのでチェックしてくれると嬉しいです!
さて、今回から新連載が始まります!その名も、「大木が伝授する!GroupFight動作講座」です✌✌✌
最近GroupFightのレッスンデビューした大木ですが、皆さんに動作のポイントなどをお伝えしたいと思います^^
まずは、GroupFightでとても基本となるジャブとクロスについてご紹介します。
ジャブクロスは簡単に言うと、敵の顔(鼻や口元)めがけてパンチする動作です。
動作自体はとてもシンプルですが、ポイントがいくつかあるので紹介紹介していきます。
ポイントその① 打点は一点集中!
ジャブクロスを沢山やっていると、打点がバラバラになってしまいがちですが、一点に集中してパンチしてみてください!
そうすることで動きにまとまりが出て、いい感じにかっこよく見えると思います^^
ポイントその② 手を伸ばしすぎない
これ、安全面でとっっっても!!大切なことです!
パンチを打った時に、肘の関節が「カクッ」っていうくらいまで手を伸ばしていませんか?
その「カクッ」っという動作を過伸展といい、これを繰り返していると肘を痛める原因となってしまいます泣泣
なので、ジャブクロスをするときは肘関節を少し緩めたところで終了にしましょう!
ポイントその③ 肩から動かす
ジャブクロスでありがちなのが、肘から先を動かしてパンチするということです!肘から先のみのパンチだと、動きが小さいく見えてしまいがちです。
なので、肩から大きく動かしてパンチを打ってみてください!
イメージは肩甲骨を前に押し出すようなイメージです!これを意識するだけで、かっこいいパンチが打てちゃいます♪
【ジャブのポイントまとめ】
以上3点の紹介でした!
レッスンの時に、大木がブログでこんな事言ってたな~的な感じで思い出しながらジャブクロスしてみてください♪
また次の投稿もお楽しみに~♡♪
ポイントその① 打点は一点集中!
ジャブクロスを沢山やっていると、打点がバラバラになってしまいがちですが、一点に集中してパンチしてみてください!
そうすることで動きにまとまりが出て、いい感じにかっこよく見えると思います^^
ポイントその② 手を伸ばしすぎない
これ、安全面でとっっっても!!大切なことです!
パンチを打った時に、肘の関節が「カクッ」っていうくらいまで手を伸ばしていませんか?
その「カクッ」っという動作を過伸展といい、これを繰り返していると肘を痛める原因となってしまいます泣泣
なので、ジャブクロスをするときは肘関節を少し緩めたところで終了にしましょう!
ポイントその③ 肩から動かす
ジャブクロスでありがちなのが、肘から先を動かしてパンチするということです!肘から先のみのパンチだと、動きが小さいく見えてしまいがちです。
なので、肩から大きく動かしてパンチを打ってみてください!
イメージは肩甲骨を前に押し出すようなイメージです!これを意識するだけで、かっこいいパンチが打てちゃいます♪