栄養豆知識 vol.35 やっぱり冬はお鍋だね♪
- スイミング
- フィットネス
- スタッフからのメッセージ
いつもルネサンス小倉のブログを
ご覧いただきありがとうございます。
こんにちは!
すっかり寒くなってきましたね~。
そろそろストーブを出す準備をしなくては・・・と
考えつつ冬が待ち遠しい神谷です。
寒いのが苦手な神谷ですが、寒い冬に食べるお鍋は大好きです!^^♪
学生時代は夜な夜な友人と鍋を囲んで語り合っていました(笑)
雪国の祖父母の家に冬休みに行くと、松葉ガニを使った鍋も・・。
最後にご飯と溶き卵を入れたおじやが最高に美味しかった思い出があります!(*^▽^*)
と、思い出話はこの辺で・・。
冬の定番料理である鍋ですが、
みなさまはどんな鍋料理がお好きですか?
キムチ鍋、水炊き鍋・カニ鍋・闇鍋・・・たくさんありますよね~。
いまは市販の鍋の素も豊富に種類があって、
どれにしようか迷っちゃいますよね。
今日は暮らしの中の鍋と、鍋の良さをお伝えします!
以前は週末に家族で鍋を囲んで食べる、というのが当たり前でしたが、
現在の風潮として
〇年齢を問わず単身世帯が増えてきている
〇コロナ禍によりひとり鍋が普及してきた
〇塾や学校などで家にいる時間がバラバラで食卓に家族がそろわない
〇消費控え
を反映してか、鍋の食べ方は様々になっているようです。
鍋の素も一人分が当たり前になってきていますねー。
少ない材料でも美味しく作れるように工夫がされているなあと感心することばかりです。
今夜は水炊き♪♪
今シーズン初鍋です☆椎茸にも凝ってみました(笑)
冬に食べる鍋の良さ
メリットはたーくさんあるのですが、主に次の5つです!
①市販の鍋の素やレシピも含め、種類が豊富で飽きがこない
②水分たっぷり使うため、野菜や肉などが柔らかく煮え消化に良い
③体が温まる
④冬に旬を迎える温野菜を沢山食べられる
⑤便秘予防
寒さで体が縮こまってしまうこの季節、
鍋をたくさん食べて身体を温めていーっぱい動きましょう♪
食べたら食べた分、動く!
年末年始太りの防止にもなりますよー!
冬に旬を迎える野菜には
白菜や長ネギ、大根などがあります。
水炊きに定番の白菜や、みぞれ鍋などでたくさん食べていきたいですね♪
体を温める効果のある、ネギや生姜などもお忘れなく!
しっかり食べて運動して寒ーい冬を乗り越えていきましょう♪♪
ではでは~、最後までお読みいただきありがとうございました!
また来月お待ちしています^^
暮らしの中の鍋