【テニス】動画撮影あります!撮影するショットは[サーブ]です

  • テニス
  • ジュニアテニス

 こんにちは。テニスコーチ西浦です。

アキレス腱断裂、手術後3ヶ月、ようやく軽度の運動復帰の許可がおりました!

許可がおりたのはジョギング程度なのですが…

地に足もつけるようになり、上半身は動くのでそろそろコートに立つことができるとは思います!

 

  

話は変わりまして来週から動画撮影が始まります!

撮影テーマは【サーブ】になります。

そこで今回は撮影にあたり、西浦的にここを意識して撮影した方が良いところを上げていきます。

 

【トスを正確に上げる】

トスを上げた際に前後左右にぶれないように注意。

トスがぶれていると毎回打球フォームが変わってしまい安定感がないサーブになってしまいます。

 

【左足が動かないようにサーブを打つ(右利きの場合)】

サーブの打球の際に左足が動かないように注意左足がずれてしまうと良いトスが上がっても打球する場所のズレが生まれこれも毎回違うフォーム、打点でとらえることになります。

 

左利きの方は右足が動かにようにしましょう。

 

【再限性を高くする】

個人的にはこれが一番大事だと考えています。

 

サーブは試合を開始するためのショットです。そして確実に自分の番が回ってきます。

厳しい事を言ってしまえば、サーブが入らない(ダブルフォルト)だとどんなにいいストロークやボレーを持っていても使うこともなく試合が終了してしまいます。

速度があって決まるとカッコいいサーブなのですが、まずは速度や球威よりもこれぐらいの加減なら自信を持って打てるというサーブを見つけてください。

上記2項目でも言いましたが毎回違う打ち方をしていると自分自身の加減も掴みづらくなるはずです。

これぐらいのスイングなら自信を持って打てる、このコースは自信があるという線引きを決めて頂くことで試合中でも自信をもって打つことができると思います。

動画で確認できるようできるだけ再現性の高いサーブを目指しましょう!

 

動画撮影はレッスンに参加された数だけ撮影します。

複数の動画で確認したい方はこの機会に振替を使ってみてもいいですね!

ではまた次回のブログで♪

 

 

↓前回のテニスコーチブログはこちら!↓

 

 

↓↓テニススクールの詳しい情報は下から↓↓

成人テニススクールはコチラをクリック!

 

ジュニアテニススクールはコチラをクリック!

 

 

↓↓成人クラスの体験予約はコチラ↓↓

体験を予約する

↓↓ジュニアクラスの体験予約はコチラ↓↓

体験を予約する