【テニス】ダブルスの陣形について

  • ジュニアテニス
  • テニス

はじめてクラス募集中!

 

 

****************************************************************************

 

 

 

こんにちはテニスコーチの杉本です。

私たちのテニススクール(成人クラス)では、ダブルスをメインとした指導を行っております。

そこで、雁行陣と平行陣の2パターンの練習を行い、状況に合わせたポイントの取り方などを学んでもらっています。試合本番では、どちらの陣形使っても問題ありませんし、得意な陣形でポイント獲得を目指すのが一番だと思います。

ただ、試合状況や対戦相手によって使い分ける事で、戦略も広がったりもします。今回、雁行陣と平行陣の特徴についてお話させて頂きますので、是非ご参考になればと思います。

 

【雁行陣】

 

上の画像のように、一方のプレイヤーが前に構えて一方のプレイヤーが後ろに構えます。雁行陣は、鳥の雁(ガン)が斜めに編隊を組んで飛ぶ形からそう呼ばれているようです。

 

戦い方としては、後衛のベースラインプレイヤーがストローク中心でつないで、前衛のネットプレイヤーがチャンスボールを打って決めるという形が一般的です。

ストローク力が高いプレーヤーであれば、自ら決めに行く形も取れ、攻守バランスの取れた陣形だと言えます。

ただ、前衛「決める」、後衛「つなげる&チャスメイク」という役目をしっかり果たさなければポイントにつながりにくいです。特に、後衛同士の打ち合いの中だけでポイントを取られるようであれば、平行陣を使うのも手だと思います。あと、後衛が浅いボールを処理した後、下がらずに平行陣に移行した方が良い場面もあります。

 

【平行陣】

 

名の通り、2人のプレイヤーが「並行」に並んで立った陣形です。

上の画像のように、ペア同士の間が多少前後ずれた形が一般的となっています。

 

2人でネットに詰めているため、相手の時間を奪ってプレッシャーを与えることができます。攻撃的でネットプレーの得意な方が使う事の多い陣形です。

攻撃的である反面、ロブで抜かれたり、足元でボレーさせられてボールが浮いたりすると一気に形勢逆転してしまいます。それきっかけでポイントを失う事が多く見られた場面は、雁行陣でペースを変えるのも有りかもしれません。相手のサーブやリターンが良く、ファーストボレーを上手く処理出来ない場合も、無理して平行陣の形を取らない方が良い場合もあります。

 

 

上記の通り、それぞれ陣形に特徴がありますね。

他にもアイフォーメーションや2バックといった特殊な陣形もあります。試合に出る機会の多い方はペアと練習して使ってみるのも良いかもしれませんね。

以上、陣形についてのお話でした。

 

 

 

 

 

↓↓前回のテニス関連の記事はこちら↓↓

 

 

 

体験会情報

 

テニス未経験者、初心者におススメ‼ 

ご家族、お友達をお誘いください!

 

 

↓↓テニススクールの詳しい情報は下から↓↓

成人テニススクールはコチラをクリック!

ジュニアテニススクールはコチラをクリック!

 

↓↓成人クラスの体験予約はコチラ↓↓

体験を予約する

↓↓ジュニアクラスの体験予約はコチラ↓↓

体験を予約する