【フィット】あなたの冷え性は何タイプ?

  • スタッフからのメッセージ
  • フィットネス

こんにちは!

フィットネスの西島です!(^^)!

 

あっという間に2月ですね!

2月と言えば寒さが一年の中でも厳しくなる月ですね…

冷え性の方も多いのではないでしょうか。

 

冷え性と一言で言っても

手足の先や内臓、下半身など、体の特定の部位が冷えるタイプ、

顔や上半身がほてるタイプ

など、いくつかの種類に分けられます。

それぞれのタイプで原因や症状も変わってくるため、

体の冷えを感じた場合は、

自分の冷え性のタイプを知り、

対策していくことがポイントです!!!

 

今回は冷え性のタイプ別に、それぞれの特徴をご紹介します♪

皆様はどのタイプに当てはまりますか???

 

「四肢末端型」

10代から20代の若い女性の中でも、

やせ形や過度なダイエットを行っている女性に多く見られます。

<特徴>

●手足やその末端が冷える
●寒い場所では手足の先から冷えやすい
●冷えと同時に肩こりや頭痛を感じやすい

過度なダイエットなどによって食事量が不足により、

体を温める熱を生み出すエネルギー不足に。

⇒手足の末端まで血流が行き渡らなくなってしまう

また、普段あまり汗をかかないという方の冷え性も、

四肢末端型であるケースが多いです。

 

「下半身型」

腰から下が冷えやすい下半身型は、

30代以降の男女によく見られるタイプの冷え性

<特徴>

●手は温かいが、足は冷たい
●上半身に汗をかきやすい
●寒い場所ではふくらはぎや足先が冷えやすい

デスクワークなど、長時間座った状態では、お尻をはじめとした下半身の筋肉が硬直

⇒足の血の巡りが滞り、下半身の冷えを引き起こす。

一方で、上半身には血が巡るため、顔がほてりやすい

運動不足によって下半身の筋肉が衰えている場合も、

このタイプの冷え性が多いです。

 

「内臓型」

「隠れ冷え性」とも呼ばれる内臓型は、

30代以降の女性に多く見られます。

ぽっちゃり体型の方や食欲旺盛な方も、

実はこのタイプの冷え性であるケースが多いといわれています

<特徴>

●手足や体の表面は温かいけれど、お腹が冷えやすい
●全身に汗をかきがち(汗によって冷えやすい)
●厚着をしていても体の冷えを感じる
●寒い場所では下腹部や太もも、二の腕が冷えやすい
●冷えと同時にお腹の張りを感じやすい

【過去】

過腹部の手術を経験したため、血流が悪くなっている

/生まれつき寒くても血管が収縮しにくい為、熱が外へ逃げやすい体質

【現在】

ストレスが溜まる→自律神経が乱れる

/体を冷やす食物を摂取しがち

 

「全身型」

全身型は、常に体温が低く季節を問わず寒さを感じるタイプの冷え性です。

若者や高齢者に多く見られ、自覚症状がないケースも多く見られます。

<特徴>

●一年中冷えを感じている
●慢性的なだるさ

不摂生や食事量の不足→基礎代謝の低下

体質や服用薬の影響などによって、全身が冷えてしまうケースもあります

 

どのタイプに当てはまりましたか???

「冷え性」と一言で言っても様々なタイプがありますね(*_*;

では次回!

~タイプ別・冷え性の改善方法~をご紹介します(^^)/

お楽しみに~!

 

ご家族でお得に始めるなら「家族でルネサンス

ジム・プール・露天風呂・ゴルフレンジ全部使えて最初の3ヶ月5,500円!

家族でルネサンスの詳細はこちら

 

お友達とはじめるなら「ルネノワ

ご紹介者様・ご入会者様ともにお得特典満載!

 

LINEやメールで簡単にご紹介いただけます!

 

ご家族・お友達へのご紹介はこちらから

 

 

⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

スポーツクラブスパ ルネサンス経堂

156-0051

東京都世田谷区宮坂3-1-45

℡03-5426-5080 小田急線「経堂駅」より徒歩2分

駅チカのスポーツクラブがココに!!

 

⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒