【テニス】スポーツはルールやマナーが大事!~その①
- ジュニアテニス
- スタッフからのメッセージ
- テニス
- ゴルフ
こんにちは
テニスコーチのヒシダです^^
えー、テニスブログ兼ゴルフブログです笑
あ、このあいだコース行ってきましたが
ボロボロになって終わりました笑
出来たことが出来なくなり
状況に応じて調整しないと直ぐにミスになるので
やりがいがありますわ!!!←
はい、今日は題名の通り
テニスのルールやマナー
ちょっとゴルフのマナー笑
こちらについてご紹介しようかなと思います
では早速!
⚫︎テニスの試合でのルールやマナー
その①「試合中のポイントはサーブの人がプレー前、ポイント毎に声に出して伝える」
そう、あの覚えるのが大変なポイントです笑
0/15/30/40←これ!笑
これはお互いにポイントが間違っていないか確認をしてからプレーを始める大事なマナーです。
我々でも試合をしているとポイントがいくつか忘れる、疲れて分からなくなることもあります。
なので一番最初にプレーを始めるサーブの人が確認の為に行うことになります。
あと伝える際は自分のポイント→相手のポイントの順番になります。
続きましてのルールやマナーは
その②「セルフジャッジ!コートに落ちたボールはそのコートでプレーしてる人がジャッジ、判断する」
基本的に相手のコートに落ちたボールは自分ではジャッジできません。
続きましてのルールやマナーは
その②「セルフジャッジ!コートに落ちたボールはそのコートでプレーしてる人がジャッジ、判断する」
基本的に相手のコートに落ちたボールは自分ではジャッジできません。
そして周りの人がジャッジをするのも基本的にはNGです(コーチはジャッジします!コーチなので!笑)
サーブのフォルトやその他のアウトボールは
ハンドシグナル(手を上げるなど)と声を一緒に出して相手に伝えましょう。
何もしないで返球するとインプレー、入っていることになり続けないといけません。
ラリーが続いた途中や終わった後に「さっきのアウトでした」
何もしないで返球するとインプレー、入っていることになり続けないといけません。
ラリーが続いた途中や終わった後に「さっきのアウトでした」
はダメですので直ぐに伝えるようにしてください。
まずはこの2つを意識してレッスン最後のゲームをやってみましょう!
やっていただけるとコーチは嬉しく思います(笑)
ちなみにゴルフではー
人が打つ前は喋らないとか、カップから遠い人から打つとか、
他のプレーヤーが打つ時の立ち位置とか、(細かくてまだ把握が、、、)
私も勉強していきます!
皆さんも楽しくレッスンを、テニスを楽しむ為にぜひ実践してみてくださいませ!
気になるルールやマナーはコーチに聞いてみてください!
ではまたレッスンにて
ヒシダ
私も勉強していきます!
皆さんも楽しくレッスンを、テニスを楽しむ為にぜひ実践してみてくださいませ!
気になるルールやマナーはコーチに聞いてみてください!
ではまたレッスンにて
ヒシダ