春が来ました!
- フィットネス
桜の季節になりました。
別れと出会いの時期になると、思い出されるのはロッキーですね。。
トレーナーのミッキーやアポロとの別れ、エイドリアンや強敵との出会いなどこの季節になると頭に浮かんできます。
そんなロッキー1~4を最近ブルーレイで見直したフィットの井上ことPEPEです。
いつ見ても元気が出る素敵な映画です。
とくにロッキー4のロッキーがソ連の山小屋でのトレーニングシーンは最高です。
そんなソ連のトレーニングと言えば「ケトルベル」
フリーウエイトエリアやトライネーションズでも使用するケトルベルはソ連で発展し、ソ連崩壊ともに指導者がアメリカにわたり世界中に広まりました。
その指導者が設立したのがケトルベルの世界最大関連団体SFG(最初はRKCでした)
新日本プロレスの闘魂三銃士の1人
蝶野正洋の必殺技
ステップオーバー・トゥーホールド・ウィズ・フェイスロックの「STF」ではなく「SFG」なのでプロレス好きの方は間違えやすいのでご注意ください。
そんな世界的な団体
SF(ストロングファースト)の中でもケトルベルに特化した内容の
ストロングファーストギャリ(ギリャはケトルベルの名称)の資格を取得してきました。
国内では12名(私含む)が資格を持っています。
ストロングファーストのサイトにもちゃんと名前が載っていますよー。
ケトルベルを購入したのは8年前で、正しい使い方を学ぶために日本では数の少ないSFGのインストラクターの方のワークショップに参加したり個人レッスンを受けたりなどして、かれこれ7年。
正しいケトルベルの技術を学んできました。
3日間のキャンプを通して基本技術の習得とトレーニング、最後に実技テストとスナッチテスト。
これはトライネーションズレベル4のテストと同じ内容で、スナッチチャレンジはレベル4のランク3で受けられる最後の関門。
SFGの試験は5分間で100回。
ミスは3回まで許されますが、超えた時点で不合格になります。
私の場合は5分間で24kgのケトルベルを100回。
両手の皮がむけましたが3分44秒で無事にクリア(写真はスナッチではなくダブルスイングです。)。
一発で合格したのはわずかでインストラクターとして基礎的な体力も問われる内容でした。
参加者の熱量が高く最高な3日間でした。
そして
熱いと言えば
5月5日のイベントも激熱です。
MOSSAとUBOUNDのスペシャルイベントDAY。
GFは私と「DAIKI」「KAMI」の男3人の男祭り
横浜で過去一番のGFになるように盛り上げていきますよー!
ロッキー3でライバルだったロッキーとアポロが一緒になってトレーニングするシーンのように最高に熱い思い出になること間違いなし。
一緒に熱い思い出を作りましょう!
LET’S MOVE