ちょっと筋肉の豆知識第二弾♪
- スタッフからのメッセージ
- フィットネス
- 簡単プチトレーニング
月曜日・火曜日・水曜日・日曜日に
フィットネススクールを担当しているフィットネスの田中です!
私自身、ほぼ毎日トレーニングをしている身なので
フィットネススクール中は熱が入ってしまう…。
足トレーニングって正直辛いですよね(笑)
でも私は思うんです。足トレーニングと書いて
メンタルトレーニングと
読むと思うんです。・・・・・
はい!ということで、本題に入りましょう(^-^)
今回は筋肉の豆知識シリーズ第二弾!
前回は超回復のお話しをしましたが、
今回は、力が一番発揮しやすい動作のお話!
筋肉の動きはコンセントリック(短縮性筋活動)と
エキセントリック(伸張性筋活動)と
アイソメトリック(等尺性筋活動)があります。
この3つの中でエキセントリック時に一番力が
発揮しやすいと言われております。
例)アームカール
・コンセントリック⇩
上腕二頭筋を縮める
・エキセントリック⇩
上腕二頭筋を伸ばす
・アイソメトリック
上腕二頭筋に力をかけ続ける。
では、なぜエキセントリックに一番力が発揮しやすいのか解説!
皆さまご想像ください。今皆様は大型ショッピングモールで
大量買いをしました。計15キロのお買い物(なかなか~笑)
その重たい荷物をコンセントリックで
頑張って勢いよく持ち上げて(よいっっしょ!)
アイソメトリックで持ち帰ります。
家に着き、頑張って持ち上げた荷物を
エキセントリックでゆっ~~~くり下ろします。完了。
はい。わかりました?笑
あんなに頑張って盛り上げた荷物も
下ろすとき、最大の力を発揮して
ゆっくり下ろすことが出来るんです!!
トレーニングも同じ!1秒で上げて1秒で下ろすよりも
3秒かけて下ろしたほうが、筋肉にジワジワ負荷を
かけることが出来ますので、是非やってみてください♪
(よくわからんわー!という方フィットネス田中まで)
ではまた第三弾でお会いしましょう♪
会員様専用アプリ【Myルネサンス】はこちら↓
スタッフブログはこちら