脂質が身体にもたらすこと…とは⁉
こんにちは!
フィットネスの大竹です!( ゚Д゚)
2022年最初の大竹ブログとなります!!
毎回みなさんに伝えたいことが多すぎて
ブログが長くなってしまってすいません……
ということで、
2022年一発目は
【脂質が身体に及ぼす影響とは!?】です!
はい、前回PART1だったのに
今回はPART2じゃないんかいというね…
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
まず、みなさんは脂質といったら
「体脂肪」という言葉を連想して
悪者扱いしてませんか??(゚Д゚;)
脂質の主な役割としては
①体内のエネルギー源、ホルモンの材料になる
②全ての細胞に必要とされ、内臓を保護する
不足➡細胞膜や血管が弱くなり、
脳出血のリスクが高まる。
体のエネルギー源となるため疲れやすくなる。
過多➡肉、バター等の動物性脂肪は摂取しすぎると
動脈硬化の原因となり、
脳卒中、心筋梗塞を引き起こす。
肥満になる。
と、このように脂質はご自身の身体に
対して適量摂取することを
オススメします(゚д゚)!
また、魚に含まれる『不飽和脂肪酸』は
増加しすぎると動脈硬化を促す
悪玉コレステロールを減らす作用があります!
(もちろん摂りすぎには注意...)
他にも、脂質にはいくつか種類があります!
ただ、全部解説していると年明けになるので
また今度に...
最後に一言!!
脂質は三大栄養素の1つです!!
さて今回で一旦、栄養素に関するブログは
ストップして、次回からは前にも言った通り
トレーニングやダイエットに関する
ブログを載せていきます!!(*'▽')
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
では、今回も問題やっていましょう! ででん!!
Q,トレーニングを行うにあたり
正しい内容を以下からお選びください。
1,痩せたいから空腹状態で筋トレする
2,筋肉痛にならないから同じ部位を毎日筋トレする
3,食後2~3時間後にトレーニング開始する
4,ずっと携帯いじりながら筋トレする
5,とにかく重い重量を無理やりあげる
6,セット間に水分補給する
7,1年中ずっと同じ重量で筋トレする
8,正しいフォームで可動域が大きいトレーニング
正解は、、、
③、⑥、⑧ でしたー!!!
さすがに今回は簡単でしたね(´Д`)
つまり、他の選択肢は
トレーニングを行うにあたり
NG事項となっています!!
ということで、次回の大竹ブログは
トレーニングで効率よく筋肉をつけるためには??
となる予定です(; ・`д・´)
ダイエットに関するブログも載せるつもりですので
少々お待ちください(;゚Д゚)
もし早く聞きたいことがあれば
フィットネスのトレーナーまで!(゜o゜)
《不足すると?取りすぎると?》