あれ?プロテイン…飲んでます??

みなさんこんにちは!

フィットネスの大竹です!(*'▽')

 

前回の大竹ブログは見てくれました?( ゚Д゚)

最後の問題わかったかな……

 

とゆうことで前回の問題の関連として

タンパク質について解説いていきます!

 

タンパク質ってなんだと思います?

英語にすると「プロテイン」…

この言葉はなんとなく聞いたことありますよね?

 

タンパク質は…体内で必要となる

3大栄養素の1つなります!

残り2つについてはまた今度(/・ω・)/

 

タンパク質は

「筋肥大」「健康」「美容」において

本当に本当に大切になってきます!!!!

 

1日の必要摂取量としては

目的によって異なりますが

健康、美容目的⇨体重×1~2g

(体重60㌔⇨60~120g)

筋肥大目的⇨体重×2~3g

(体重60㌔⇨120~180g)

 

みなさん…このタンパク量摂取できてますか??

 

この量を普段の食事から摂取しようとすると

おそらくお腹いっぱいなっちゃいます!( ゚Д゚)

食べ過ぎは胃や腸に負担が…

(因みにタンパク質はお肉だけじゃなくて

魚にも一部の野菜にも含まれています!)

 

そこで登場するのが...ドゥルルルルルル...

「プロテイン」です!!!!

(プロテインとは栄養補助食品です)

 

 正直、普段の食事から必要量を摂取出来るなら

それに越したことはないですが

他の栄養素を摂取することももちろん大切なので

そこでプロテインの出番となるわけです!!

 

よく聞くオススメの摂取タイミング3つ⇩⇩

 ①起床時 

 ➡体内の栄養素が枯渇状態にあるため

 

②運動、トレーニング後

 ➡筋肉を構成するタンパク質の合成が活発であり

  運動終了後30分以内に飲むと効果的です!!

     (ゴールデンタイム!!)

  

③就寝前

 ➡睡眠時に多くの成長ホルモンが分泌されるため

 (成長ホルモンはタンパク質吸収を促します)

 

①、②は出来るだけと混ぜて吸収速度を早く!

③は牛乳で割ると吸収速度が緩やかになるため

オススメです!!

 

そしてオススメのタイミング

もう1つありますけど...

このブログ見て自分に聞いてきたら

教えてあげます(`・ω・´)

(文字だと長くなっちゃうので...)

 

ここまで長くなっちゃいましたけど

最後に大切なことを1つ!!

 

プロテインは一気に大量摂取しても

ある程度の量しか体内に吸収されません( ゚Д゚)!!

(前回ちょこっと言いましたが個人差はありますが

 1回につき30~50gが適量です)

 

これ以上、解説してるとすごい文量になるので

終わりにします(; ・`д・´)

 

因みに「プロテインは太る」とか

「飲んだらムキムキになっちゃう」とか思う方も

いると思いますが、正しい食生活を送っていたら

太ることもないですし、飲むだけでムキムキになったら

世の中のマッチョは苦労しません(;´Д`)

 

すいません!!あともう1つだけ!!!

トレーニングを行った翌日も

プロテインは飲みましょう!!

トレーニング後から36~48時間は筋タンパク質の

合成が高まっている状態なのです!!

そこで食事を疎かにしたりプロテインを

摂取しなかったらもったいない!!

 

はい…これで言いたいことは

7割くらい言えました(; ・`д・´)

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

では!!問題!!  でででん!!

 

Q、タンパク質以外の3大栄養素、

 残り2つを以下から選択してください!

 

①ミネラル  ②脂質   ③マグネシウム

④ビタミン  ⑤炭水化物  ⑥カルシウム

 

 

 

 

 

 

 

正解は、、、

 

 

②脂質と⑤炭水化物  です!(゚д゚)!

 

三大栄養素は

タンパク質、脂質、炭水化物となります!

 (五大栄養素はビタミン、ミネラルが含まれます!)

ということで、

次回、大竹ブログ…

「脂質、炭水化物の役割とは( ゚Д゚)!!?」