(八木様について)
八木良江様(43歳)は、現在、専業主婦として三人の子供の子育てに奮闘中。秀樹君(13歳)、瑞樹君(9歳)の男の子二人と、少し年の離れた江莉香ちゃん(3歳)の3人きょうだい。特に、江莉香ちゃんは、「3人目は、どうしても女の子が欲しかったので、もう可愛くて、可愛くて」と、ただいま溺愛中です。

※2014年取材 スタッフ、お客様の年齢、所属クラブは当時のものです。ご了承ください。

3人の子供たち全員がベビースイミングに参加

八木様は、ルネサンスのスイミングスクールをどのようにお使いですか。

ルネサンスのスイミングスクールには、秀樹、瑞樹、江莉香の3人とも通わせています。3人とも、ベビースイミングの時から通わせています。

今は秀樹は、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの4泳法はぜんぶできるようになって、いまはタイムを競うR級に進級しました。一回に1000メートルぐらい泳いでいます。

瑞樹は、ベビースイミングの時から指導いただいているコーチに誘ってもらい、育成コースに入ることができました。今は全国大会出場を目指して頑張ってます。

江莉香はベビースイミングを卒業し、幼児コースに通うようになりました。この子は昔から水を怖がらない子で、プールの中でも、あっちにいったり、こっちにいったり落ち着きがなくて(笑)。

今はビート板でバタ足で泳いでます。江莉香はいつも楽しそうに泳いでいて、見ている私もとっても楽しいです!

※ 「正確には、長男の秀樹は、最初は別の教室でベビースイミングをして、それからルネサンスに乗り替えました。瑞樹と江莉香は最初からルネサンスです」

最初は、産後の体調管理のためにベビースイミングに参加

八木様がベビースイミングに興味を持ったきっかけは何ですか。

きっかけは、育児雑誌でベビースイミングの紹介記事を見かけたことです。

お母さんが子供を抱いて、一緒にプールに入っている写真を見て、いいな、楽しそうだな、自分もやってみたいなと思いました。

これって、産後の体調管理にもよさそう、とも思いました。私の場合は、産後に倦怠感や頭痛がありました。子供をずっと抱いていると肩も凝ってきますし。

でも子供と一緒に水の中に入れば、浮力でふわりとして、心も体もリラックスできるのじゃないかしら、と思ったんです。

もう一つ、ママ友とのおしゃべりも楽しそうに思えました。

ベビースイミングに行けば、同年齢のお母さんも多いですし、中には2人目、3人目も産んでいる先輩お母さんもいます。小さい子供を育てるときは、夜寝なかったり、食べ物の好き嫌いがあったり、悩みもつきないのですが、そんな話を、水の中や更衣室などで、リラックスしながらできればいいなと思いました。

悩み事は、聞いてもらえるだけで8割は消えていきますから。

水の中の赤ちゃんはすごく可愛かった

実際に、ベビースイミングを体験してみての感想はいかがでしたか。

水の中の赤ちゃんは、やっぱり、すごく可愛かったです。

ジャンプしてとびこんだり、プールの底にゴチンと頭をぶつけて、なのにニコニコしながら浮かび上がってきたり。自分なりにグルグル体を回転させて泳いだり。見ていて飽きません。

ああ、これは、子供がこの年齢の、今このときだけ感じられる幸せだなあと、しみじみ思いました。

ベビースイミングを始める前に心配だったこと

ベビースイミングをやる前に、心配だったことはありましたか。

最初は、「小さい子でも浮くのかな、だいじょうぶかな」と少し思いました。 でも、実際に体験してみると、たしかに最初の1、2回は、鼻に水が入って泣いたりしたこともありましたが、安全器具もつけるから、沈んだりすることはないし、心配したようなことはぜんぜんありませんでした。

水の中はリラックスできる!

「産後の体調管理」には役立ちましたか?

はい、役立ちました。これは、実感しました。

水に入って、子供をささえて、軽い運動。水の中だと、普段と違って、だっこしてても疲れない!。とても、リラックスできます!

ママ友とのおしゃべりも、楽しかったです。

やってみて分かったことですが、ママ友とのおつきあいも、プールの中では、ふだんとちがって、「すっぴんの付き合い」になるんです。

プールの中なら、すっぴんで話せる!

「プールの中では、ふだんとちがって、『すっぴんの付き合い』ができる」と言いますと?

これ、女性なら分かってもらえると思うんですけど、女性同士の場合、いくら親しいどうしでも、ちゃんと服を着て、化粧してという場では、やっぱり緊張感があるんですね。

化粧や洋服のセンスに対して、「同性ならではの厳しいチェック」が入りますから。

でも、ベビースイミングの場というのは、みんなが、すっぴんです。着ているものも、みんなが同じママさん水着。だから、緊張感がなくて、本当に気軽におしゃべりができるんです。心が解放されてリラックスできます。

昼、泳がせれば、ご飯もよく食べてくれるし、すぐ寝てくれる。

その他、ベビースイミングをやって良かったと思う点はありますか。



スイミングの日には、子供の寝付きがすごくいいんです。

夕飯も食べずに、すやすや眠って、そのまま朝まで…ということもありました。親としては、すぐに眠ってくれるのは、本当に助かります。

体も丈夫になりました。スイミングに通う前は、たまに熱を出していたのが、通い始めてからほとんど熱も出しません。

すぐ寝てくれるし、ご飯もよく食べてくれるし、風邪も引かない。親の私も、楽しいし、リラックスできる。

これは、良いことばかりだと思ったので、次男の瑞樹のときも、ベビースイミングに行きました。

そして、江莉香。三人目は絶対に女の子が欲しかったので、もう嬉しくて。

娘と水の中で遊んでみたかったので、もちろん、ベビースイミングに行きました。

江莉香は、水が大好きです。家にいても、「ねえ、今日はプール行かないの? 行こうよ、行こうよ」とせがんできます。将来、海女さんにでもなるのかというぐらい水が好きなんです(笑)

楽しんでくれて、よかったな、と思います。親として、うれしいです。

ルネサンスのベビースイミングの感想

3人の子供をルネサンスのベビースイミングに通わせてみての感想をお聞かせください。

長男の秀樹は、最初、別のスクールでベビースイミングをして、その後、ルネサンス亀戸が新規オープンしたので、乗り替えたんですが、二つのスクールを比べると、ルネサンスの方が、他のお母さんとの交流がしやすい印象がありました。

コーチの方が、「場の交流がしやすくなるように」、「楽しく続けられるように」、といろいろ気を配ってくださるのがわかります。ルネサンスは照明も明るいし、雰囲気もいいと思います。

コーチは、自分の担当クラスはもちろん、それ以外の子供の名前を覚えてくださり、ちゃんと名前で呼んでくださいますし、いつもフレンドリーでいいですよね。

子供が小さい時期はそのときしかない。

今、ベビースイミング、やってみようかなと考えている女性に向けて、「先輩お母さん」としてメッセージなどあればお願いします。

小さい子供と一緒に水の中で遊べる時期は、そうそうありません。
その時にしかない、幸せな時期をだいじにしてほしいと思います。
ベビースイミングは、おすすめです。

※ 取材日時 2014年9月
※ 取材制作:カスタマワイズ