イメージ画像

むくみの原因とは?
解消に効果的なマッサージやストレッチを紹介

体が冷えやすい、運動不足に陥りやすい、イベントなどで摂取カロリーが増える…など、冬は「むくみ」の原因が増える時期。体がむくんだ状態のままだと、体内の老廃物や不要な水分が排出されずに溜まってしまいます。その結果、さまざまな不調を引き起こしたり、ダイエットの効果が表れにくい体になってしまったりするため、むくみの原因を知った上で解消していくことが大切です。

今回は、特に女性の悩みに多い「足のむくみ」に重点を置き、足がむくむ原因や、むくみ解消に効果的なストレッチ、マッサージをご紹介します。

足がむくむ原因となる習慣は?

寝起きや仕事が終わる夕方頃に、足のむくみを感じやすいという方は多いもの。むくみは、無意識のうちに続けているさまざまな習慣によって、血流が滞ってしまうことで起こります。まずは、足がむくむ原因となる生活習慣には、どのようなものがあるのか見ていきましょう。

スニーカーをあまり履かない

イメージ画像

ヒールのある靴やパンプスをよく履いていて、スニーカーを履くことが少ないという人は、足首をしっかり使って歩けていない=足指を動かせていないため、扁平足になりやすいといわれています。

扁平足は足裏の筋肉が弱いため、水分を体の上のほうへ移動させるポンプ機能がうまく作用せず、足のむくみにつながるのだそう。また、扁平足によって足の動きが悪くなるとふくらはぎの筋肉が硬くなり、代謝も低下してさらにむくみやすくなってしまいます。

冷たい物を多く摂取している

冷たい飲み物やアイスクリームなど、体を冷やす食品の摂取量が多い人もむくみがち。体を冷やすと全身の筋肉が硬くなり、代謝も落ちてしまうためです。

水を飲まない

水は、代謝に大きく関わっています。夏に比べて冬は水分補給をおろそかにしがちですが、季節を問わず、こまめな水分補給で血液の循環を良くしていきましょう。

「水を飲みすぎるとむくみの原因になる」と、不安になる方もいるかもしれません。これは、筋力低下によって、体内の循環がうまく行われないことで起こります。毎日適度に体を動かしつつ水をこまめに飲み、体内の循環を活性化させることがポイントです。

お酒をよく飲む

イメージ画像

アルコールのとりすぎは脱水状態を引き起こしやすくなり、代謝も大きく落ちてしまいます。お酒の飲みすぎには注意しつつ、飲酒時は水もしっかりと飲むようにしましょう。特に注意したいのが、お風呂で汗をかいた後にアルコールを摂取すること。発汗後に、さらに体から水分が失われてしまうため、入浴後はまず水を飲みましょう。

運動をしない

寒さが厳しい冬は、運動不足になる人も多い季節です。しかし、日々適度に体を動かしていないと、筋力が低下して血の巡りも悪くなり、冷え症やむくみを引き起こしやすくなります。いきなりハードな運動をする必要はありませんが、なるべく階段を使う、大股で長めに歩いてみる、毎日ストレッチをするなどして、積極的に体を動かしましょう。

放置しないで!むくみを解消するメリット

ここでは、むくみを解消することのメリットと、放置したときにどういったことが起きるのかを見ていきましょう。

むくみ解消のメリット

むくみを解消するメリットとしては、次のようなことが挙げられます。

●足首を細くできる
●まっすぐきれいな足のラインになる
●代謝アップで肩こりや腰痛、頭痛が改善される
●太りにくい体づくりができる
●冷え症改善につながる

足のむくみが解消されて余分な張りがなくなると、見た目も美しく、軽くなった感覚が得られるでしょう。また、むくみ解消を心掛けた生活習慣を続ければ代謝もアップし、肩こりや腰痛、頭痛、冷え症などの予防や改善にも効果が期待できます。さらに、やせやすい体・太りにくい体づくりにもつながるなど、女性にとってうれしいメリットがたくさんあります。

むくみを放置するとどうなる?

むくみを放置することは、次のような弊害につながります。

●足がやせにくくなる
●冷え症になる
●しびれが出る可能性もある

むくみを放置すると、本来の足の形やラインよりも、常に太く見えるようになってしまいます。さらに、代謝が低いままなので、冷え症になったり、ダイエットをしてもやせにくい体になってしまったりと、体調・体質的にもデメリットは多いです。

むくみ解消に効果的なストレッチ&マッサージ

次に、足のむくみ解消が期待できるストレッチやマッサージをご紹介します。椅子に座ったままできるストレッチや、休憩中にもできるマッサージがあるため、オフィスでも実践しやすいでしょう。

椅子に座ったままできるストレッチ

足がむくみやすい人や冷え症の人は、足のつま先まで血液がうまく行き届いていないため、足先のストレッチで血の巡りを良くする必要があります。

イメージ画像

1. 椅子に浅く座ります。
2. 両足のかかとを床から離して上げ、一度戻して足の裏をつけましょう。
3. 次は両足のつま先を上げて、また戻します。

この動作を1セット10回程度行うだけでもふくらはぎの筋肉が刺激され、足先に血が巡りやすくなり、体が温まってきます。椅子に座った状態でできるため、職場での休憩時間などに取り入れてみましょう。また、飛行機や新幹線などで座りっぱなしのときには、エコノミー症候群の予防に効果的です。

休憩中にできる簡単マッサージ

むくみ解消のマッサージをする際は、血の巡りを良くすることを意識して行います。

1. 椅子に座ったまま、右足を左ももにのせます。
2. のせた右足を持って、足首を時計回りに20回、反時計回りに20回、大きく回しましょう。
3. 右足すねの内側の骨を、足首から心臓へ向かってなで上げるようにさすります。外側の骨も同様にさすりましょう。
4. 左足も同様に、1~3の順番でマッサージをします。

足をさするときは、血流を促すことをイメージすると◎。力を強く入れすぎると肌荒れを起こすことがあるため、優しくさするようにしましょう。

入浴後のセルフトリートメント

お風呂上がりのボディケアの時間に行いたいのが、足のセルフトリートメントです。滑りのいいクリームや乳液を使って、足をマッサージしましょう。

イメージ画像

1. 足先と足首から上に向かって、手のひら全体で乳液やクリームをなじませます。
2. 足の指のあいだに手の指を絡めるようにして持ち、足首を大きく左右に回しましょう。
3. その状態のまま足首を固定し、足を奥へゆっくりと押して5秒、手前に倒して5秒それぞれキープします。
4. 土踏まずをこぶしの部分でぐりぐりと、ツボ押しのイメージで刺激します。
5. 足首から指で軽く圧をかけつつ、ふくらはぎを通り、ひざ下のリンパ節へ流すイメージでマッサージします。
6. もう片方の足も同様にマッサージしましょう。

お風呂はシャワーで済まさず、湯船に浸かってきちんと体を温めることがポイント。血流が良くなり、より高いマッサージ効果が期待できます。

~おわりに~
むくみ予防・解消のための生活習慣や、ストレッチ、マッサージを続けることで、徐々にむくみにくい体質へと近づくはず。むくみのないスリムな足は、むくみや冷え症特有の疲労感とだるさを感じにくくなる上、洋服や靴をおしゃれに着こなせるというメリットもあります。

また、むくみ対策の習慣を続けつつ、運動にもチャレンジして代謝アップを目指したいという方には、ジムやフィットネスクラブの利用もおすすめです。定期的な運動を続けることで、むくみにくく、太りにくい体づくりを実現できるでしょう。
総合スポーツクラブのルネサンスは、お客様それぞれの希望や運動のペースに合わせて、さまざまな内容のプログラムをご提案しています。興味のある方はお近くのルネサンスクラブの体験予約から、ぜひご検討ください。
https://www.s-re.jp/admission_guide/experience/