イメージ画像

季節によって異なる便秘の原因
秋の注意ポイントとは?

季節の変わり目は便秘になりやすいといわれますが、便秘になる原因は季節によってさまざま。秋を迎えるにあたって、便秘を予防するための知識をつけておきたいですね。そこで今回は、季節によってちょっと異なる便秘の原因と、予防・改善するポイントをご紹介します。

便秘と季節の関係

季節の変わり目に便秘になりやすい原因は、ストレスを感じやすいことに加えて、寒暖差に体がついていけなくなるからなのだそう。中でも便秘になりやすいとされているのが、夏の終わりから秋にかけてと真冬です。それぞれ 季節別で見ていきましょう。

夏の終わりから秋にかけての便秘

きびしい暑さが続く夏は、どうしても冷たい飲食物を多くとってしまいがち。そのため、暑いと思っていても、実は体が冷えているというケースが多くなります。体を冷やしてしまうと血流が滞り、新陳代謝も低下するため便秘の原因となるといわれています。

また、夏の暑さによる不快さやだるさは心身のストレスの原因にも なり、夏の終わりには大きなストレスが溜まっている…という方も少なくありません。夏のストレスを引きずることによって、秋の初めは便秘になりやすくなるようです。

冬場の便秘

イメージ画像

冬の寒さも便秘の原因となりがち。特に冷え性の方は寒さによって血流が悪くなり、新陳代謝も下がってしまいます。そうすると胃腸の働きも低下してしまうため、冬は冷え性と合わせて便秘やむくみに悩まされる方が多くなるのです。

さらに、冬場は水分不足と運動不足に陥りやすいシーズンでもあります。水分不足は便が硬くなる原因となるため、さらに便秘を悪化させることに。運動不足も体の冷えと腸機能の低下につながるといわれているため、冬場は特に体を冷やさないようにすることが大切です。

便秘と生活習慣の関係

便秘の度合いにより対応策はさまざまですが、日々の生活習慣を少し変えるだけで、予防・改善できる場合も。どの季節でも行える簡単な予防・改善方法についてチェックしていきましょう。

ストレスを溜めない

イメージ画像

冬から春にかけて環境が変化したり、春から夏、秋から冬に激しい温度差があったりと、季節の変化によって私たちの体は無意識のうちにストレスを受けています。なるべくストレスを溜めないように、適度にリフレッシュや休養の時間を確保することが大切です。定期的に体を動かして、気持ち良く汗を流すことで運動不足も解消しましょう。

体を冷やさない

冷え性になりやすい冬はもちろん、冷たい物をとりがちな夏も、体を冷やさないように注意しましょう。特に夏場は、冷房によって無意識のうちに冷えてしまっているケースが多いです。職場や電車などの冷房に寒さを感じる場合は、カーディガンやひざ掛けなどを活用することをおすすめします。

また、体を冷やさないためには、毎朝白湯を1杯飲む習慣も効果的。白湯には代謝を上げる効果があるため、体温を高く保ってくれます。

規則正しい生活習慣

毎日の規則正しい生活習慣は腸内環境を整えてくれるため、季節を問わず便秘の予防につながります。ポイントは食事・睡眠・運動。これを踏まえて、次のような生活習慣を意識してみてください。

  • ●食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富な食事
  • ●毎日最低7時間の睡眠時間を確保する
  • ●ストレッチやウォーキングなどの軽い運動を継続する

激しい運動は逆に心身の負担となってしまうこともありますので、運動不足を感じているという方は、無理のない範囲で始めてみましょう。

秋の味覚で便秘対策

夏の終わりから秋にかけては便秘になりやすくなると紹介したように、これから迎える秋は特に便秘対策をしておきたい季節。「食欲の秋」ともいわれていますが、秋の食材には便秘の予防・解消に効果的な物が多いとされています。押さえておきたい便秘対策食材を見ていきましょう。

イメージ画像

【かぼちゃ】
便秘解消のために欠かせない食物繊維が豊富なかぼちゃは、秋に甘みが増す食材です。免疫力を高めて風邪予防が期待できるβカロテンや、血行改善によって冷え解消につながるビタミンEも豊富に含まれているため、意識してとりたいですね。
【さつまいも】
さつまいもに含まれる熱に強い不溶性食物繊維は、便をやわらかくしてくれるため、硬くなってしまった便に悩んでいる方におすすめです。
【栗】
ビタミンEと食物繊維が豊富な栗は、疲労回復や冷えの改善、便秘解消など、うれしい効果がたくさん期待できます。手軽に食べやすい物ですが、食べすぎてしまうと逆におなかが張ってしまうこともあるので注意しましょう。
【サンマ】
サンマの脂にはEPAとDHAがたっぷり含まれており、血行を改善して新陳代謝を高める効果があるそうです。夏から秋への寒暖差に対応できる、免疫力のある体づくりができる上、腸の働きの活性化にもつながります。

どの食材にも共通していえることですが、便秘にいいからと食べすぎてしまっては、胃もたれやおなかの張りの原因になります。適量を継続的に食べることを心掛け、おいしく便秘の予防・解消ができるように努めましょう。

イメージ画像

~おわりに~
便秘の原因は、生活習慣だけではなくストレスを感じやすい季節の変わり目といった環境的なところにも隠れています。そういった変化にも目を向けながら、季節ごとに適した便秘対策をしていきたいですね。

総合スポーツクラブのルネサンスでは、お客様のライフスタイルに合わせたさまざまなエクササイズのプログラムをご提案しています。初心者の方でも無理なくトレーニングを継続できるよう、サポートも充実しています。お近くのルネサンスクラブの見学予約から、ぜひご検討ください。
https://www.s-re.jp/club/

見学予約・入会については
お近くのルネサンスクラブで

北海道・東北
関東
東京
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄