イメージ画像

血流を良くするには?
血流改善のための生活習慣を紹介

私たちの体内では、血液の循環によって全身の細胞に酸素と栄養が運ばれています。生活習慣の乱れや冷えなどによって血流が滞ってしまうと、体の隅々まで酸素と栄養が十分に運ばれないため、肩こりや腰痛、むくみといったさまざまな不調を引き起こす原因となると言われています。
そこで今回は、血流を良くするために日々実践したい生活習慣についてご紹介します。

血流を改善するための習慣

現代人が陥りやすい、運動不足やバランスの偏った食事などの生活習慣の乱れは、血流が停滞する大きな原因となります。少しでも血流を改善するためには、日々の何気ないシーンでも積極的に体を動かしたり、水分をとったりすることが大切。まずは、すぐに実践しやすい血流改善に効果的な6つの生活習慣を見ていきましょう。

こまめな水分補給

脱水症状を避けるためにも、夏は積極的に水分補給をする方は多いはず。しかし、体内の水分は季節を問わず尿や汗として出ていくだけでなく、皮膚や呼吸からも自然に蒸発していくため、毎日きちんと水分補給をすることが大切です。
充分な水分を含んだ血液は、酸素や栄養を全身の細胞へと運びます。また、老廃物も尿から排せつされるため、体内の物質の運搬に水は必要不可欠です。

職場ではスニーカーやサンダルに履き替える

ハイヒールや締め付けがきつい靴は血流を妨げ、むくみや足の冷えにつながります。そのため、オフィスなどの職場では、スニーカーやサンダルなどの快適な靴に履き替えるのがおすすめ。

靴選びの際は、デザインだけでなく、動きやすくて足にフィットするものを意識しましょう。足を締め付けず、一日を通して楽に動ける仕事用の靴を探してみてください。

イメージ画像

なるべく階段を使う

運動不足を感じている方は、積極的に階段を使うようにするのも◎。階段の上り下りは立派なエクササイズになります。特に、階段を上るときは下半身の大きい筋肉から「第二の心臓」とも呼ばれるふくらはぎの筋肉を使うため、脚全体からつま先までの血流改善が期待できます。

定期的に手足を伸ばしてストレッチ

デスクワークなどで長時間同じ姿勢をとっていると、体がこり固まって血流も停滞してしまいます。数十分おきに5分程度、簡単なストレッチの時間を設けてみましょう。両腕を頭の上で組んで伸びをしたり、足を伸ばしたりと、座ったままでもOKです。体を動かすことで、リラックス効果も得られます。

イメージ画像

足を高くして眠る

就寝時は、クッションや丸めた毛布などを使って、膝下までの位置を高くして寝ることも効果的と言われています。滞りがちな血液やリンパの流れが促され、仕事疲れやむくみ解消も期待できます。

入浴の習慣をつける

入浴にも血流改善に効果が期待できます。
お湯は熱すぎてのぼせないように、37~40℃程度が◎。10~15分間ゆったりと入浴することで全身の血の巡りが良くなり、心身のリラックス効果も期待できるでしょう。入浴中は汗をたくさんかきやすいため、水分補給も忘れずに。

~おわりに~
体を動かすと血液の流れをスムーズにし、冷えやむくみの改善にも役立ちます。だからといって、急にハードな運動をする必要はありません。まずはストレッチやウオーキングなどの穏やかな運動から始めて、徐々に運動量を増やしたり、別のエクササイズにもチャレンジしたりしていきましょう。

また、より本格的に運動を継続したいという方には、ジムやフィットネスクラブのご利用もおすすめです。
総合スポーツクラブのルネサンスは、お客様それぞれの要望やライフスタイルに合わせたエクササイズのプログラムをご提案します。体を動かす習慣のなかった方でも無理がないよう、一からサポートしますので、興味のある方はお近くのルネサンスクラブの体験予約から、ぜひご検討ください。
アイコン 見学・体験のご案内

見学予約・入会については
お近くのルネサンスクラブで

北海道・東北
関東
東京
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄