イメージ画像

不調の原因は女性ホルモンの乱れ?
ホルモンバランスのチェック方法

疲れやすくてやる気が出ない、なんだか肌の調子が悪い…。その原因のひとつとして考えられるのが、ホルモンバランスの乱れです。特に、季節の変わり目はホルモンバランスが乱れやすい時期でもあり、精神的に不安定になったり、体調や肌の不調を引き起こしたりといった症状に悩まされる人も多いでしょう。

そこで今回は、ホルモンバランスと体調の関係性や、ホルモンバランスの乱れによる代表的な症状とその対策について解説します。併せて、ホルモンバランスのセルフチェックの方法についても見ていきましょう。

女性の体とホルモンバランスの関係

生理周期をくり返す女性の体は、ホルモンバランスによって調子が大きく左右されます。ここではまず、女性の体のホルモンバランスが乱れる原因について見ていきましょう。

ホルモンバランスが乱れる原因

イメージ画像

ホルモンバランスが乱れるおもな原因には、「加齢」「ストレス」「不摂生な生活」が挙げられます。

●加齢
ホルモンは、若いころにはたくさん作られますが、歳をとるにつれて減少していきます。ホルモンの減少によってホルモンバランスが乱れた結果、体内の機能が低下し、さまざまな不調が現れやすくなるのです。
●ストレス
多忙な生活や精神的な緊張、激しい気温差など、心身が受けるストレスはさまざま。ホルモンの多くは脳の指令によって分泌されますが、脳はストレスに対してとても敏感です。大きなストレスを受けることで脳の機能が低下し、ホルモンを分泌する体の各部位がうまく働かなくなってしまうのです。こうした原因も、ホルモンバランスの乱れにつながります。
●不摂生な生活
睡眠不足や暴飲暴食といった不摂生な生活を続けていると、当然、体が受ける負荷は大きく、弱っていきます。その結果、ホルモンが十分に作られず、バランスが乱れる場合もあります。

ホルモンバランスは生理周期によっても変化する

女性ホルモンは、「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」という2種類に分けられます。これらのホルモンは、生理周期とともに分泌量が変化します。そして、この分泌サイクルが乱れると、生理不順が起こりやすくなるのです。

妊娠が成立しない場合、女性の体は一月ごとに生理周期を繰り返します。この短い期間でも、ホルモン分泌量は変化するため、体調も変わりやすいのです。特に、プロゲステロンの変動が大きい排卵後から次の生理までのあいだは、心身の不調を感じやすい時期のため、できるだけ疲れやストレスを受けないように過ごすことがポイントといえるでしょう。

ホルモンバランスの乱れが引き起こす症状

ホルモンバランスの乱れを放置すると、自律神経失調症のような病気に発展してしまうおそれもあるため、注意が必要です。
自律神経は、呼吸や代謝、消化といった、意識してコントロールすることができない体の機能を調整する役割を担っています。自律神経の乱れは、頭痛や動悸、不眠症、のぼせ、多汗など、さまざまな症状の原因となります。さらに女性の場合は、PMS(月経前症候群)や生理不順、不正出血、不妊などの婦人科系の疾患にもつながりかねません。
このような症状を予防するためにも、ホルモンバランスを整えることはとても大切です。

ホルモンバランスの乱れをセルフチェックする方法

イメージ画像

自分のホルモンバランスがどのような状態か確認したい場合は、以下のチェックリストを活用してみてください。15個の項目に対するチェック数の合計から診断することができます。

<体調面チェックリスト>
●生理痛が重い
●生理不順だ
●頭痛や肩こりがひどい
●過去に無理なダイエットを経験した(または現在している)
●体がむくみやすい
<精神面チェックリスト>
●疲れやすい、何となくだるさを感じる
●日中は眠いのに、夜十分に眠れない
●イライラしがちだ
●仕事や家庭でストレスを受けやすい
●気分が落ち込む、憂鬱になりやすい
<美容面チェックリスト>
●ニキビや乾燥など、肌荒れが気になる
●肌にシワやシミが増えた、ハリがなくなった
●爪が割れやすい
●ヒゲや濃いすね毛が生えてくるようになった
●髪のパサつきが気になる、白髪が増えた

チェック数が0個

ホルモンバランスは整っています。キープするために、規則正しい生活を継続しましょう!

チェック数が1~5個

ホルモンバランスは整っているほうですが、近い将来に乱れてしまう可能性があります。

チェック数が6~10個

ホルモンバランスがやや乱れているようです。

チェック数が11~15個

ホルモンバランスが乱れているようです。生活習慣を振り返り、できるところから積極的に改善していきましょう。

このチェックリストは、代表的な症状をピックアップした簡易版のセルフチェックです。ホルモンバランスの乱れ方には個人差もあるため、ここで紹介した項目以外にも、さまざまな症状が考えられます。

ホルモンバランスを整える方法

ホルモンバランスを整えて維持するためには、規則正しい生活習慣を実践することが重要です。特に、食事・睡眠・ストレスの3つが大きく影響してくるため、まずはここに改善点があるかを考えてみましょう。

食事

栄養バランスのとれた食事を心掛けることは大切ですが、毎食栄養バランスを考慮するのは難しいもの。不足しがちな栄養はサプリメントで補う方法もありますので、上手に活用してみることをおすすめします。

睡眠・ストレス

なかなかぐっすり眠れない、忙しくて睡眠不足になりがちなど、睡眠時間の確保は難しいという方もいると思います。ストレスによる心身への負荷を軽減するためにも、次のようなアクションを生活に取り入れてみましょう。

●起床後にしっかり朝日を浴びる
朝日を浴びて体内時計をリセットすることで、体内時計の乱れによる不眠を改善します。
●就寝の直前に入浴しない
眠る直前の入浴は、自律神経が興奮して寝付きにくくなってしまいます。
●適度な運動をする
適度な運動による心地良い疲労感が、質の良い睡眠へと導いてくれます。

改善できるところから少しずつ実践して、ホルモンバランスを整えていきましょう。

~おわりに~
女性のホルモンバランスの乱れは、基礎体温を毎日計測し、基礎体温表を作ることでも確認できます。原因がわからない心身の不調を感じている場合は、ホルモンの分泌と体温の変化にも意識を向けてみることもおすすめです。毎日を健康的に過ごすためにも、自分の体と向き合いながら、適度なケアでバランスを整えていきましょう。