イメージ画像

子供のスイミングスクールはどう選べばいい?スイミングコーチが解説

子供の習い事として人気のスイミング。でも、何を基準にスイミングスクールを選ぶべきなのか、悩んでしまう保護者の方も多いのではないでしょうか。

ルネサンスでは「エンジョイスイミング」をコンセプトに、「知育・徳育・体育」をバランスよく形成しつつ、健全な心と身体を育むことを目標としています。生後6ヶ月~4歳未満の「親子ベビーコース」、3~15歳の「ジュニアコース」があり、子供の年齢やレベルにあわせたコースを選ぶことができます。
※店舗により対象年齢が異なる場合がございます。

そんなルネサンスのスイミングスクールで働く現役コーチに、子供にあったスイミングスクールの選び方についてインタビュー。何歳から始めるべきか、スクールの安全性はどうやって確認すべきかなど、保護者が気になる疑問についても聞きました。

イメージ画像

教えてくれたヒト

スポーツクラブ ルネサンス・イオンタウン吉川美南
西田コーチ
コーチ歴11年目のママさんコーチ。保育士などを経験した後、スイミングコーチに転職。「やらせるのではなく、気がついたらできたと感じられる雰囲気作り」「子供に自信を持たせる指導」「保護者を巻き込んだコミュニケーション」をポリシーにして、指導にあたっている。自身の3人の子供もルネサンスのスイミングスクール卒業生。

子供がスイミングスクールに通うメリットとは?

まずは、子供がスイミングスクールに通うメリットについて西田コーチに聞きました。

西田「子供がスイミングスクールに通うメリットとしてよくいわれるのが、体力がつく、心肺機能が高くなるなど、丈夫な身体を手に入れられることです。部活動で別のスポーツを始めるときにも、水泳のおかげで体力がついていたので続けられたというお声をよく聞きます。水泳は全身をバランスよく使うので、違うスポーツをはじめるときにもスムーズにスタートできるという面もあると思います」

――しかし、西田コーチは身体的なこと以外のメリットも感じていると言います。実は西田コーチの3人の子供も、自身のたっての希望で3歳からスイミングスクールに通っていたそう。

西田「それは母親として、子供に自分の身を自分で守れるようになってほしいという思いからでした。実は子供が小学生のとき、大きな池に落ちたことがあったんです。でも、自分で泳いで無事に上がってこられて、本人は『水泳を習っていたから、パニックにならずに泳げた』といっていました。子供が大きくなってくると、いつもいっしょにいられるわけではないですし、海や川などに行く機会も出てきます。そういうときに自分を守ることができる手段として、水泳が役に立つと思っています」

――確かに子供の水の事故を耳にすることも多く、水泳は命を守るために必要なスキルといえるかもしれません。一方、水泳は子供の心の面でもよい効果があるんだそう。

西田「水にはリラクゼーション効果があるので、水に入ることで心の安定が図れると感じています。私の子供に発達障害のある子がいて、ちょっと暴れん坊だったんです。でも、スイミングに通うようになったら、ストレスを発散する場所ができたのか、水にふれることで気持ちが穏やかになるのか、少し子供の様子が落ち着いたという経験があります」

――そういった効果はスクール生にも感じられて、プールサイドでは落ち着きのない子も、水に入るとレッスンに集中してくれるそう。

また、レッスンを担当していると、水泳の技術以外にも子供たちの成長を感じることがあるといいます。

西田「やっぱり3~4歳だと、最初は保護者様と離れただけで大泣きするんです。ですが、4~5回通っていただくと、笑顔で『行ってくるね』っていうくらいに変化します。新しく入った別の子が泣いていると、前は自分も泣いていた子が『大丈夫だよ』って手を引いてくれた、ということもありました。社会性や人を思いやる気持ちなど、スイミングスクールは精神面の成長にも役に立てているのかなと思います」

――では、実際にスイミングスクールに通いはじめるなら、何歳からはじめるのが理想的なのでしょうか。

西田「いわゆる神経系の発達という観点からいうと、4~5歳までにはじめた方がいいといわれています。ただ、私個人としては早いに越したことはないと感じています。赤ちゃんの頃から通っているお子様を見ると、水でどのように動けばいいかわかっているため、水に慣れている方が理解は早いように見えますね。母子分離が必要になる3~4歳からスタートすると、幼稚園などの登園がスムーズにできるという効果もあると思います」

5歳までにはじめる水泳にはどんな効果がある?レッスン内容も紹介

スイミングスクールの選び方――レッスンの安全性とレッスン内容を確認しよう

――スイミングスクールを選ぶ際は、送迎のしやすさなど、親の都合を優先して選んでしまいがちですが、実際に通うのは子供たちです。西田コーチは、スクールの安全対策やレッスン内容をしっかりと確認することが大切だといいます。

西田「まずは、スクールのWEBサイトなどで安全対策を確認してください。そして、体験レッスンに行った際には保護者様の目線で、それがきちんと実践できているのかをチェックをしましょう。あとは、体験レッスンでお子様が不安を感じていなかったか、保護者様が見て確認すると同時に、お子様にも聞いてみてほしいですね。設備的な不備は客観的に確認できますが、お子様を安心して任せられるコーチなのかどうかは肌で感じてみないとわからないと思います」

ルネサンスではレッスンの安全性を高めるため、独自の人員配置を行っているといいます。

西田「レッスン中は、プールサイドに1~2人の『コントローラー』という安全を管理するスタッフを必ず配置しています。また、15分に1回、レッスンコーチとコントローラーでお子さんの人数や安全確認をします。これは、ほかのスクールへ体験に行かれた経験のある方にも『すごいですね』といっていただけます」

――また、レッスン内容についても、プールサイドから見学しているだけではわからない場合も多いですが、西田コーチは「それぞれのスクールの進級基準を確認して」といいます。

西田「進級基準を見れば、どういうステップでレッスンが進んでいくのかがわかります。スクールによって順序や内容が異なるので、そこもスクールを選ぶ基準になると思います。ルネサンスでは進級基準が細かく30段階に分かれているので、お子様の実力にあわせてグループ分けができます。細かく見ていくから、もっとできるお子様は、可能性を引き出して、早くステップアップできるのも特長です」

子供にあったスイミングスクールを見つけるためのアプローチ

――安全性も問題なく、レッスン内容もしっかりしている・・・そんなスクールに通い始めたとしても、子供にあうスクールかどうかは別問題です。それぞれの子供にあったスクールを選ぶためのポイントはどこにあるのでしょうか。

西田「時間が許せば、いくつかのスクールを回ってみるのが一番だと思います。たくさん泳がせて上達させるというスタンスのスクールもあれば、ルネサンスのように楽しみながら上達を目指すというスクールもあって、スクールによって雰囲気は違います。担当するコーチとの相性もあるので、1日体験のほか、時期によっては短期水泳教室も開催されているので、何日か通っていただくと、より確実にお子様にあったスクールを選べるのかなと思います」

自身の子供もスイミングスクールに通っていたという西田コーチ。保護者という立場から、スクールの違いは感じられたのでしょうか。

西田「ルネサンスでは、楽しいから水泳を好きになれて、好きだから続けられて、続けるからうまくなれるっていうサイクルを大事にしています。私の子供は最初違うスクールに通っていたのですが、そこは『強くする』『速くする』ことを重視していたので、毎回泣きながら通っていました。でも、ルネサンスに通い出したら、水泳が楽しいものに変わったみたいで、全然泣かなくなったんです。それに、ルネサンスは子供たちに寄り添ってくれるスタッフが多いと感じました」

――西田コーチは「それはたまたま優しいコーチに巡りあえたのではなく、ルネサンスのすべてのコーチにいえること」と話します。

スイミングスクールの施設と設備――快適さと安心感の確保

――快適で安心感のあるスクールを選ぶためには、スイミングプールをはじめとした設備面でどのようなポイントを確認するべきなのでしょうか。

西田「やっぱり施設が新しいと、『このスクール、いいな』と思われると思うのですが、そういう見た目よりも、人が通る動線が整理整頓されているかとか、配慮が行き届いた施設なのかを見ていただけたらいいと思います。あとは、レッスン中にお子様が使ったビート板などをきちんと片付けているかどうか、ぜひチェックしてください。備品が散乱していると危険ですよね。片付けるという指導ができているスクールは、たとえ設備が古い店舗であっても、環境としては安全安心と評価できると思います」

――ルネサンスでは設備面での整備はもちろんのこと、2021年から「スマートスイミングレッスン」というシステムを導入しています。自分の泳ぎを撮影して、タブレットで確認できるシステムの導入で、レッスンはどう変化したのでしょうか。

西田「水泳は、コーチが言ったことを頭にインプットして、それを自分の身体で実践するので、実はすごく頭も使うスポーツなんです。今までは、『手が曲がっているよ』と注意しても、自分では正しくやっているつもりだから、なかなか直せなかったものが、客観的に映像を見ることで『修正しよう』という意識につながりやすいので、とてもいい効果が出ていると思います」

子供が水泳を習う効果とは?子供も家族も成長が実感できる最新技術

~おわりに~
スイミングスクールに通うことは、ただ単に水泳がうまくなること以上に、子供の身体と心によい効果があることがわかりました。子供の習い事として、ぜひスイミングを検討してみてはいかがでしょうか。スイミングスクールを選ぶ際には、体験レッスンを受けてみて、安全面やレッスン内容などをきちんと確認してくださいね。
アイコン 「ジュニアスイミングスクール」体験の案内ページへ

見学予約・入会については
お近くのルネサンスクラブで

北海道・東北
関東
東京
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄