ジョギングは毎日走るべきか?ダイエット成功のための理想的な頻度 |RENAISSANCE magazine【ルネサンスマガジン】
週に何回走るのが効果的?走る目的や心身の状態に合わせて、適切なペースを見つけよう。
脂肪燃焼効果が期待できるランニングは、ダイエットを目的に始める方も多いエクササイズです。初心者がランニングで効率良くやせるには、どの程度走り、どんなことを意識するといいのでしょうか。
今回は髙橋トレーナー監修のもと、ランニングを始めるなら意識したいポイントや、ダイエット効果を高めるコツなどについてご紹介します。併せて、ランニング初心者でも始めやすい具体的なメニューも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
「体力づくりをしたい」「やせたい」など、ランニングを始める目的は人それぞれ。せっかくランニングを開始するなら、次のようなポイントを意識して始めましょう。
ランニングは1日置きに、週に3回程度行うのが理想です。疲れがとれない、時間を確保できないなどの理由で難しければ、週に1~2回でも問題ありません。まずは、週に1~2回でもきちんと継続していくことを意識してください。
ジョギング(ランニングよりもゆっくりと走る運動)の頻度についてはこちらもご覧ください。
走る速さは、人と話せるくらいのゆったりしたスピードで大丈夫。ランニングに慣れていない状態で速く走ろうとすると、すぐに息が上がって十分な時間を走れなくなってしまう可能性も高いので注意してください。なお、有酸素運動は、1回につき20分以上続けると脂肪燃焼効果が高まるといわれています。
ランニング初心者なら、まずは1回30分、3.5~4km程度走ることを目標に、少しずつ距離を延ばしていくといいでしょう。
ランニングを行うタイミングとしては、脂肪燃焼が体内で活発に行われる、朝の食事前がおすすめです。
ただし、何も摂取していない状態で走るとエネルギー不足となり、脱水のリスクも高まるため、走る前にバナナやおにぎりなどを軽く食べておくのが◎。ランニング中は水やスポーツドリンクも携帯して、こまめに水分補給をしましょう。
また、ケガ防止のためにも、ランニング前は十分に準備運動を行うことが大切です。特にふくらはぎや太もも、お尻、肩周りの筋肉をストレッチでほぐしておくと、パフォーマンスの向上にもつながります。
ルネサンスのトレーナーがランニング初心者におすすめするのは、次のようなメニューです。
前日の疲れが残って走れないときなどは、ペースを落としたジョギングやウォーキングに切り替えても大丈夫。ほかにも、スイミングやバイクといった軽く心拍数が上がる有酸素運動で代用したり、こうした軽い運動でリフレッシュしたりして、身体を動かす習慣自体は継続するのがおすすめです。
また、日々の運動を記録につければ、モチベーション維持にも役立つかもしれません。
ランニングによるダイエット効果を高めるには、正しいフォームを意識し、可能なら筋トレも組み合わせることをおすすめします。具体的には、次のようなポイントを意識してください。
ランニングを行うときは、次のようなフォームを意識しましょう。正しいフォームで走れば無駄なエネルギー消費が抑えられ、長い距離を走りやすくなるだけでなく、ケガ防止にもつながるなど、メリットばかりです。
ランニングだけでも十分ダイエット効果は期待できますが、軽い筋トレを組み合わせることで筋力・代謝ともに向上し、効率的に身体が引き締まります。メリハリのあるボディラインを目指したい方は、できれば筋トレもセットで行うといいでしょう。
手軽に取り入れやすいメニューとしては、次のようなものがあります。
自宅でできるトレーニングについてはこちらもご覧ください。
せっかくランニングを開始するなら、最初から無理をして挫折につながらないよう、継続できるかを大事にしたいところ。今回ご紹介したポイントも参考に、正しいフォームやプラスの筋トレで、理想の身体を目指してみては?
なお、自分でランニングや筋トレなどを習慣化することに不安を感じるなら、ジムなどに通うのもおすすめ。
総合スポーツクラブのルネサンスでは、アディダスが開発した「adidas GYM&RUN」を実店舗・オンラインともに導入しています。同プログラムでは、走るのに重要な筋肉を簡単な動きで鍛えられ、初心者の方にも安心して取り組んでいただけます。ランニングと併せて効率良く筋力アップしたい方をはじめ、この機会にぜひルネサンスの利用をご検討ください。
太ももやせについてはこちらもご覧ください。